「途中で合流しないで!」NEXCO呼びかけ 「ファスナー合流」が“本線”でも重要になるケースとは 渋滞は減らせる!

GW明けから、かなり重要になってくるかも。

「ファスナー合流」が本線でも重要に

 高速道路のICやJCTの合流部では、“加速車線を先頭まで走って”本線へ合流する「ファスナー合流」が正しい方法として、近年、NEXCOなども推奨しています。これをICやJCTの合流部だけでなく、本線でも実践してほしいと、2024年2月現在、NEXCO中日本金沢支社が公式X(旧Twitter)で発信しています。

Large 240214 fastener 01
北陸道の新手取川橋。リニューアル工事のため対面通行規制が続いている(画像:NEXCO中日本)。

「【対面通行規制区間でのお願い】
工事規制により2車線が1車線に減少する手前では、混雑時に車列の途中で合流すると、走行車線の流れが悪くなります」

 同支社はこう発信し、北陸道の工事のため対面通行になる箇所の合流方法について、「混雑時は、(1)先頭まで進み、(2)ゆずりあって1台ずつ交互合流」することに、理解を呼びかけています。

 これについてXでは、「へ~!これが公式な入り方なんですね!もっと広まるようにしてほしいです」といったコメントも寄せられています。

 合流部の先頭で合流する「ファスナー合流」は、ICやJCTにおいては、その渋滞緩和効果が確認されています。

 たとえば、東海北陸道から名神高速に接続する一宮JCTの合流部では、連続してラバーポールを立て、物理的に加速車線の先頭でしか合流できなくする「ファスナー合流大作戦」が2019年から実施されています。加速車線のいたるところから同時多発的に本線へ合流することを防ぎ、規則正しく1台ずつ交互に合流するようにしたことで、名神と東海北陸道を合わせた渋滞による損失時間が約3割減少したといいます。

 ただ、この方法は「先頭まで進んで合流する方がマナー違反だと思っていた」「前のほうで割り込むのが申し訳ない」などと、“マナーに反する”というイメージがつきまといます。だからこそ、この方法の発信に対し、いまだに驚きの声が寄せられるのかもしれません。

【ズルい?】これが「正しい合流方法」です(画像)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。