「とんでもなくデカい旅客機」もう生まれないの?「需要がない」だけじゃない理由

飛行機はかつてより小型が多くなっていますが、エアバスA380などの大型機も一部では活躍しています。ただ、「ジャンボ」超えの超大型機が飛ぶ未来は、いまのところ現実的ではないようです。なぜでしょうか。

実はA380、「ちっちゃく作ろう」がコンセプト?

 かつて日本の航空会社では、「ジャンボ機」ボーイング747-400が主力機として運用されていました。しかしこの機の退役後は、より小型で、燃費の良さや低騒音を強みとする飛行機が多くなっています。超大型機と呼ばれるのは、ANAが運航している総2階建て機「エアバスA380」のみです。今後、「ジャンボ」を超える超大型機が飛ぶことはあるのでしょうか。

Large 01
ANAのエアバスA380「フライングホヌ」(乗りものニュース編集部撮影)。

 少なくとも旅客便に限定すると、これ以上、飛行機がサイズアップすることは、いまのところ制約が多く現実的ではないようです。

 エアバスはA380の生産終了を2019年に発表。ボーイング747も、2023年初頭をもって最終号機の生産を終了しています。

 しかし、実は「ジャンボ」超え超大型機の先駆けとなったエアバスA380は、総2階建てということを除くと、人数を乗せられる一方で、実はある意味「極力大きくなるのを防ぐ」ように作られた飛行機です。

 1998年の設計段階でA380は翼幅(全幅)、全長ともに80m以下、全高は24m以下などを目標に設定、オプションで翼を折りたためる設計も検討されていたそうです。2005年に初飛行を迎えた実機の全幅(79.7m)、全長(72.7m)は範囲内。全高は若干超えてしまうものの、ほぼクリア(24.09m)となっています。

 A380の製作が始まった当時、航空会社で定期便に導入されている飛行機で、全長が最大なのはエアバス340-600(75.3m)、全幅が最大なのはボーイング747-400(64.4m)でした。このことから、それぞれ80m以内であれば、既存の空港に対応できるとエアバスは試算していたといわれています。

 ところが、エアバスA380が実際に就航してみると、その大きさに空港設備が円滑に対応できなかったのです。

【写真】すご! これが「可変式主翼」を持つボーイング次世代超大型機です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。