世界唯一の救難飛行艇「US-2」パイロットの職人芸&“オンリーワンの仕組み”を見た! 問われるお値段「F-35の2倍」 読み込み中... 与圧キャビンとなったのもUS-2の大きな特徴。巡航中は非与圧の後部救助作業室とは隔壁で区画する(月刊PANZER編集部撮影)。 主翼の境界層制御装置(BLC)を作動させて着水態勢のUS-2。海面に吹きつけられた気流により波が立っている(月刊PANZER編集部撮影)。 着水中の操縦席。海面は常に動いているのでエンジンや舵を細かく操作して体勢を維持する(月刊PANZER編集部撮影)。 境界層制御装置の、圧縮空気コンプレッサー駆動用ガスタービンエンジンCTS800-4Kは主翼後ろにある(月刊PANZER編集部撮影)。 操縦士はこの状態で海面の波高を10cm単位、波長を1m単位で見極める(月刊PANZER編集部撮影)。 長距離飛行に必須のトイレ。簡易ながら水洗式だ(月刊PANZER編集部撮影)。 大きな機体なのでキャビン下にも収納スペースがある(月刊PANZER編集部撮影)。 機首の波消し装置(月刊PANZER編集部撮影)。 側面格納式の主脚(月刊PANZER編集部撮影)。 前部脚(月刊PANZER編集部撮影)。 第1格納庫でメーカー委託の重整備を受ける3号機。主脚の引き込み試験中(月刊PANZER編集部撮影)。 メンテナンスには補助フロートを支える治具など様々な専用資器材と取り扱いノウハウが必要だ(月刊PANZER編集部撮影)。 海水を洗い流す作業は欠かすことができないが、それでも劣化は早く維持コストが高くなる要因になっている(月刊PANZER編集部撮影)。 海上自衛隊の救難専用飛行艇US-2(月刊PANZER編集部撮影)。 高い揚力を発生させる分厚いフラップ(月刊PANZER編集部撮影)。 フルカラー液晶画面のグラスコックピットの操縦席(月刊PANZER編集部撮影)。 この画像の記事を読む