NEXCO東日本の記事一覧
-
千葉の「ナイスっ!な新スマートIC」ついに工事着手へ 交通量6万台“超絶渋滞ポイント”の対策セット!
東関東道の千葉市内に設けられる「検見川・真砂スマートIC」(仮称)。いよいよ工事着手が近づいています。
-
「穴が空いたトンネル」は目がチカチカするし雨も入りますよね…? なぜあんな構造なのでしょうか?→納得のメリットとは
近年、地下トンネルなのに、上部に穴があいた「半地下」構造のトンネルがいくつか見られます。なぜわざわざ穴をあけるのでしょうか。
-
なぜ高速看板は青じゃない?「目に優しい」は俗説です! じつは60年前の検証結果が由来
高速道路の標識は緑、一般道は青と決められていますが、その根拠は何なのでしょうか。実は「目に優しいから」ではありませんでした。
-
外環道「関越-東名」の事業費“4050億円”増額に それでは到底済まない!? 5年ぶりの事業評価で「現時点の総額」あきらかに
国土交通省 関東地方整備局は2025年10月9日、「東京外かく環状道路(関越~東名)」の事業再評価を行いました。
-
-
国道が雨通行止め→迂回路が「スゴい距離」に!? 高速も寸断 北海道の物流に影響か
2025年10月1日、北海道は胆振地方を中心に大雨に見舞われ、国道276号や道央道の一部区間で大規模な通行止めが相次いでいます。
-
県内最大級の「デカいイオンモール」本開業まで1週間! IC直結・新幹線駅まで一本道! 市は“渋滞情報”を案内
長野県内で最大級の商業施設となる「イオンモール須坂」が、2025年10月3日にオープンします。
-
「これは便利!」な仙台市街の新道路、完成時期が明らかに! 「新しい橋」開通で面倒な右左折から解放!?
仙台市は2025年9月17日、市内の広瀬川で架け替え工事が進められている宮沢橋について、2026年9月の開通を目指す方針を明らかにしました。
-
“ナゾの小屋”から橋がにゅーーーんと延びる!? 全国ここだけの“珍工法”なぜ採用? 「中途半端なJCT」の“足りないランプ”建設中
NEXCO東日本北海道支社がマスコミ向けの視察会で「小樽JCTフル化事業」の現場を公開しました。「ランプが1つ足りない」という中途半端な状態のJCTが変わりつつあります。
-
高速道路の「非常電話」廃止していいのか? 「ほとんど使われてないし老朽化」だけじゃない NEXCOの“負担”とは?
高速道路の路肩に設置されている「非常電話」が少しずつ姿を消しています。今や多くの人がスマホを使う時代ですが、使用実績や老朽化だけではない理由もありました。