かつては常磐線や水戸線の主力 JR東日本の415系電車が営業運転を終了した日-2016.6.25 読み込み中... 上野駅14番線に停車する415系「赤電」(伊藤真悟撮影)。 常磐線の藤代~取手間を走行する415系(1988年、伊藤真悟撮影)。 常磐線を走行する415系(1999年、伊藤真悟撮影)。 郡山工場(現・郡山総合車両センター)で検査出場した415系が勝田電車区(現・勝田車両センター)へ向かう途中で東北本線の白河駅に停車する(1989年3月、伊藤真悟撮影)。 郡山工場(現・郡山総合車両センター)を出場して東北本線の久田野~白河間を走行する415系(1990年、伊藤真悟撮影)。 「ありがとう『415系』の旅」の募集でJR東日本がイメージとして発表したヘッドマーク付き415系電車(画像:JR東日本)。 常磐線や水戸線などで使用された415系。写真はステンレス車体の1500番台(画像:画像:photolibrary)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 駅弁「ひっぱりだこ飯」が本当に“ひっぱりだこ”に!? 空を舞う「常温でいけるお土産」!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「顔認証」vs「Suicaが空中でピッ」 タッチレスな未来の改札に“新手法” どっちが現実的? 「電気機関車が牽く客車列車」の歴史に幕――“死神”が牽いたJR東日本「最後の列車」に乗る 幹部が明言した機関車の今後 この画像の記事を読む