首都高湾岸線が全通した日 3都県直結の臨海バイパス道路 -2001.10.22 読み込み中... 湾岸線のルート(黄緑色の路線。画像:首都高速道路)。 首都高湾岸線(画像:写真AC)。 湾岸線の先行整備ルートであった横浜ベイブリッジ(画像:横浜市)。 1984年、京浜島で工事中の湾岸線(画像:国土地理院)。 1984年、まだ埋め立て中の羽田空港南端(画像:国土地理院)。 1978年の辰巳付近(画像:国土地理院)。 1980年代の大井JCT付近(画像:国土地理院)。 1992年、まだ湾岸線のなかった川崎・横浜の臨海地帯(画像:国土地理院)。 1992年、工事の進む大黒ふ頭付近(画像:国土地理院)。 関連記事 大宮→宇都宮を「3時間かけて走る新幹線」が運行へ 通常なら30分弱の区間を遠回り! 在来線でも約1時間20分 新幹線に存在する「唯一の踏切」とは? 最新車両の“バッテリ自走”で乗ったまま通過してみた 「この1路線で一生暮らせる」私鉄6社が1本につながる直通運転「すごく便利です」 ただ「廃止された直通運転」惜しむ声も 京急が「有料特急車両」の導入を検討へ 京成と共通化も視野に ベースになる車両は? 「日本海までモノレールを延ばす!」結果は“わずか8年で休止” そこまで大風呂敷を広げたワケとは? 幻の姫路モノレール この画像の記事を読む