ラッシュ時に山手線が止まった… 「信号が変わらない」は故障じゃない!? 事故を未然に防いだ仕組みとは 読み込み中... 拡大画像 写真上が新橋駅。矢印の箇所でひびが見つかった(画像:Google Earth) 拡大画像 山手線と同じE235系(1000番台)が使われている横須賀・総武線快速の運転台(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 東京メトロと東京大学生産技術研究所が中高生向けに実施した「鉄道ワークショップ2022」の一幕。模擬線を使って、レールの信号情報が指令室へ届く仕組みを学んでいた(2022年8月、大藤碩哉撮影) 拡大画像 JR山手線(画像:写真AC) 拡大画像 レールには電気が流れ、車両とのあいだで信号情報をやりとりしている(画像:PIXTA) 拡大画像 山手線で使用されているE235系電車の運転台。速度計などの計器類は画面で表示され、速度計の周りに信号機が表示される仕組み(2025年2月、柴田東吾撮影) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 高速道路上の「非常電話」さらに廃止へ 東北全域に範囲拡大 非常時に「使えない!」注意 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? あおなみ線の「座席」が大変化! クッション性を高めた“新デザイン”に順次リニューアルへ 完了はいつ? 「座席が無い新幹線」来年度に運行開始へ 「やまびこ」の後ろに連結して盛岡と東京を直結! 荷物輸送専用 この画像の記事を読む