「戦車に間違われる戦闘車両」5選 戦車のようだが戦車じゃない 何がどう違うのか? 読み込み中... 総火演で射撃する203mm自走りゅう弾砲(左から2両目)と99式自走155mmりゅう弾砲(右2両)。自走砲は遠距離を砲撃するため、主砲は水平ではなく上を向く(柘植優介撮影)。 ドイツが作った2種類の駆逐戦車、「ヤークトパンター」(手前)と「ヘッツァー」(奥)。両車とも戦車車体に密閉式戦闘室を設け、主砲を搭載している(柘植優介撮影)。 「マルダーIII」対戦車自走砲。「ヘッツァー」と似た足回りだが、オープントップ式戦闘室に戦車砲を装備しているのが特徴(柘植優介撮影)。 陸上自衛隊が導入を進めている16式機動戦闘車。戦車と同じ105mm砲を搭載するが、タイヤ駆動なのが特徴(柘植優介撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「最も新しく、最も恐るべき」戦法と評された「特攻」 技術的には何を遺した? 思想を一変させた「カミカゼ・ショック」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 米海軍“麻薬取り締まり”にとんでもない戦力を派遣!? ここまで派手にやる理由とは? SNS映え観光地と化した「現役空母」がまさかの復活へ!? 近代化改修で驚くべき姿に! タイの「チャクリ・ナルエベト」 この画像の記事を読む