こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- そのほか
- 鉄道
- 回答:3件
- いいね:0件
青春18きっぷを自動改札機対応してほしい
小林謙三さん
2019/11/15 23:16
青春18きっぷは、自動改札機が通れないきっぷであり、改札窓口(駅係員通路)が混雑して入場と出場する時間がかかってしまう。
自動改札機の対応の青春18きっぷをするのであれば、1枚で5回押印方式をなくしてバラ売り方式に戻してほしい。
1日目
無人駅から乗車した時に車掌に申し受けて押印を押してもらい、出場時に自動改札機がある駅にて改札機を投入し本日の日付を記録印字
2日目
自動改札機がある駅にて入場時に日付を印字
。無人駅の場合は、車掌にきっぷの拝見し出場する。
断固として青春18きっぷを1枚で5回押印方式を廃止してバラ売り方式に戻すべきです。
退会済みユーザー
2019/11/14 21:15
自動改札の入場日付印字って味気なくありませんか。
自分は人が押すスタンプが好きです。途中下車印や下車時の乗車記念印・無効印とかを押してもらうと、丁寧に押してくれる人や、単に押す作業的に押してくれる人がいて、結構気に入っています。
すべてが自動改札なら、入・出場の駅名・日付・時刻・使用回数等の記録がキップ自体にできると思いますが、すべての駅が自動化されていない現状では、キップ内の記録が完全にはできないことになります。
日付印押印回数と自動改札回数の管理が難しい(不可能)と思います。悪意を持ってやればごまかせる気がします。
もう一つの理由として、複数人での利用や有人改札とか日付跨ぎとか、「青春18きっぷ」特有のルールがたくさん有り自動化するより、人が目で見て確認する方法がとられているのだと思います。
退会済みユーザー
2019/11/13 18:19
18きっぷをやる気あるのは北海道と四国だけです。
本州3社はやる気ありません。
どちらかというといつ辞めるか辞め時を探しています。
キャッシュレス化の流れに乗って後数年で辞めるでしょうね。
ICカードで各社バラバラの割引はあると思います。
だから自動改札対応にはしないと思います。
退会済みユーザー
2019/11/12 07:51
確かにその方が使い勝手は良さそうですね。
(個人的にはさらにICカードバージョンも期待しているのですが)
ただJRとしては、実はあまり利益もないし旨味も少ないので出来れば廃止したいとか考えているけど、根強い需要があってやめるにやめられず、徐々に使い勝手を悪くして行って、いつか「あまり売れなくなったので廃止します」と発表する機会を覗っているのではないか、と勘ぐっちゃいますねぇ。