- 情報ください!
- 道路
- 回答:2件
- いいね:1件
解決済み徳島道の事故について
稲見弥彦さん
2019/12/16 03:15
高松道が全線4車線化して暫定2車線の高速が全くなくなったそうですが、快適な高松道に行かず、事故の多い徳島道に行く車も結構います。
徳島道が事故が起こりやすい要因として、
・暫定2車線区間が多い。
・休憩所の施設が貧弱。
・近畿から高知に行く際には徳島道経由の方が早い。
などが挙げられます。
その為、4車線化が必要だと思いますが、休憩所の方が更に問題あります。
例えば上板SAだと…、
・給油所がない。
・レストランの営業時間が短く、売店の夜間営業がない(夜間売店はセルフレジ対応が可能)。
・駐車台数が少ない(阿波paや吉野川SAにも共通)。
が挙げられます。
吉野川SAも給油所が夜間営業していないので、上板SAはセルフ式で新設して夜間営業し、徳島道の駐車台数を拡大すれば良いと思いますがどうでしょうか?
因みに上板SAは大型40台、小型90台。
阿波paは大型20台、小型60台。
吉野川SAは大型35台、小型70台。
池田PAは大型25台、小型75台。
位は必要だと思います。
これらを踏まえながら徳島道なら改善点をどうすれば良いでしょうか?
解決!
冗談自動車道さん
2019/12/16 13:08
先に開通した瀬戸大橋に繋がる高松道の西側ルートに対し、
徳島道は明石大橋方面へのバイパス的な側面もありますので、今後さらに交通量は増えるだろうと予測されます。
その際は、大型車の比率が今以上に増えるのではないかと思います。
ですので、休憩施設の収容台数についてももっと(兼用マスも含めて)大型車の比率を高めても良いのではないかと思います。
給油所については、
走行する車にとってはないと困りますが、
給油所側から見ると十分な販売量が見込めない恐れも高いのではないかと思われます。
(セルフでも無人ではないので、人件費諸々が掛かります)
もしかすると徳島道上の給油所を整備するよりも、ETC2.0の乗り直し制度が現在のインター・施設限定の実験段階から一般化する方が先になるかも知れません。
そうなると、給油だけでなく、休憩でも一般道に下りられるようになるため、PA・SAの整備を急がなくて良くなる可能性も出てきます。
(現金車・ETC1.0車が置き去りにされる問題の解決が必要ですが)
いずれにしても4車線化は、安全上からも早く進めてもらいたいものですね。
あみすさん
2019/12/19 09:42
徳島県の道路行政がダメだからです(怒)by地元民
で、終わるのは反則なので(笑い
2車線が原因と思われますが、徳島道の線形が変なのも原因のひとつだと思います。
大鳴門橋を渡ると、高松道or徳島道経由の川之江までの所要時間が標識にありますが、普段の日は両方とも同じです(平均100分)。
上板SAと板野ICを結んだら徳島IC〜上板SA部分は要らない…あの部分、かなーり血税が使われたという噂が。
そもそも『県都・徳島市内にICが欲しい』という知事のワガママがあんなぐにゃっとした高速になって(徳島インターがあの場所にあるのが…)、お金が4車線に回すまで至ってません。ちなみに本四連絡橋を除けば藍住IC〜脇町ICが最初に完成しました。次に藍住IC〜徳島IC。そう思って地図を見ると、徳島が四国の玄関口という認識はなく、「徳島だけが大事」という考えが徳島道を2車線にしてしまったという肌感です。
すいません、ちょっと落ち着いて…
現在、阿波PA付近の10km弱が4車線へ工事してますし、藍住IC〜川之江まで4車線にする!15年待ってね!っていう話が国からありました。。。実現するかどうかは分かりませんが、、、(土地は確保しているのである程度見込めるかも)
2車線が長い→交通量が減る→サぱが小さくなる→ガススタが無くなる→交通量が減るという悪循環
そのうち無くなるはずですので、あと15年は事故が起こらないように、お金を払ってる側が充分気をつけるしかなさそうです。
…こんな回答でいいですか??
ランキング
回答受付中の質問がありません。