こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- これってOK?
- 鉄道
- 回答:1件
- いいね:0件
長崎電気軌道の乗換え
ともやどのさん
2021/07/24 23:17
長崎電気軌道の新地中華街と市民会館停留場(どちらかのみ有効)で実施されてる、2回目の路面電車を利用すると無料となります乗換えで、現金で払う際に扱われてました乗換え券が3月31日で終了して、翌日から昨年3月に使用開始されましたnimocaなどのICカードのみが有効となりました。これにより、現金で乗換えた場合だと、再度、料金が発生してしまう事になりました。長崎電気軌道に問い合わせたら、背景には悪用、または不正に利用される事があり、乗り換えを適切にしていき、リスクもあるので、それも最小限に抑えたいが伺えました。懸念される事として、利用者で地元はともかく、普及していない他の地域や離島に住んでる方、外国からの旅行者など、nimocaなどのICカードを持てない、または持っていない方だと痛手になってしまうのではとみています。これにより懸念される問題点や復活、再開させる方法などを是非、取り上げてほしいです。個人的にはただでさえ、現金利用の方に対しては、事実上の値上げとなり、新型コロナウイルスや人口減などにより利用者減少が起きており、それを助長させたり(しかも10月1日からは140円へ値上げも決定してる)、他の路面電車の乗り換えで同じような事が起こり得るのではとも考えています。(同じ路面電車でも同じのを実施してる広島電鉄や阪堺電車や熊本市交通局は現金でもICカードでもやってる)今後、長崎には新幹線も開業しますので、どの利用者に対しても公平なサービスが受けられるようにしていく必要性がありそうです。ただ長崎電気軌道から、乗換え券が完全に消滅かと言いますと、そうでも無いとの事です。どういう事かと言いますと、障がい者の利用で、割引精算の際に、障がい者用nimoca以外の相互利用してるICカードでは、運転手操作の関係上、自動的には適用されないため、引き続きこの場合に限り、乗換え券が使用されてると言います。このようなよく似てる事例で、かつて、JR四国の特急列車でJR西日本に乗り入れる、岡山駅または児島駅ー松山駅経由ー宇和島駅、及び岡山駅または児島駅ー高知駅経由ー窪川駅方面の特急列車で、経由にてそのまま直通してる列車で乗り通した場合と接続してる列車で乗り継いだ場合とで、特急料金が乗り継いだ方が高くなる事が起きており(別列車とみなされていた)、運賃格差が問題視されていました。(同じようなのは福知山駅や大分駅や金沢駅でもある)その後、2004年に岡山駅または児島駅から乗り降りして、乗り継いでも通して料金で精算が可能になりましたので、その問題は解決しました。これらに関する事は、下記のもご覧ください。
http://www.naga-den.com/smarts/index/894/
https://www.ktn.co.jp/8gram/2021/04/post.html
https://www.soumu.go.jp/kanku/shikoku/noritugi.htm
退会済みユーザー
2021/07/24 02:15
現状の長崎電気軌道の移動でどれくらいの人が現金乗車しているかって話が前提にくるのですが、
観光客は1日券や、アプリでモバイル1日券・24時間券が買って利用する人やICの方が多いと思います。
(外国人も東京た大阪経由の場合、Suica等(welcome Suica等)を買っている可能性もある。お土産としていいらしい)、
キャッシュレスの波にはついていかないとお客さんも減る可能性が大きいので仕方ないのですけど、現在、ICカードの方が乗車数がかなり多いのであれば、現金の乗継券の復活はかなり難しいかと思います。
あと、値上げについていうと140円の設定でも路面電車としては全国一安いです。
もし乗継券を復活させるのなら以下の条件・設備が揃えば出来なくはないでしょうけど、投資金額に合うかというと???なところです。
1:日時入り(〇〇:〇〇まで有効)が書いてある乗り継ぎ券等の発行。
(2014年くらいまで大阪市バスがバス→バスの乗継の際に発行していたようなもの。バス整理券or磁気券のサイズ)
2:以下のように乗り継ぎ指定停留所および乗換有効区間を変更
〔1〕【赤 迫→新地中華街】→〔5〕石 橋行き:新地中華街で乗換え
〔1〕【崇福寺→ 西 浜 町 】→〔5〕蛍茶屋行き:西浜町で乗換え
〔5〕【石 橋→新地中華街】→〔1〕赤 迫行き:新地中華街で乗換え
〔5〕【蛍茶屋→ 蛍 茶 屋 】→〔1〕崇福寺行き:西浜町で乗り換え
4・5系統=3系統:変更なし
追加:3系統=1系統
蛍茶屋発赤迫行き・崇福寺発赤迫行き限定で長崎駅前を乗り換え停留所として追加。
乗継有効停留所は以下の通り
〔3〕赤迫行き【蛍茶屋→桜 町→長崎駅前】→〔1〕崇福寺行き【長崎駅前→西浜町→崇福寺】
〔1〕赤迫行き【崇福寺→西浜町→長崎駅前】→〔3〕蛍茶屋行き【長崎駅前→桜 町→蛍茶屋】
注)長崎駅前での
〔1〕赤迫行き→〔3〕赤迫行き もしくは〔3〕赤迫行き→〔1〕赤迫行き
〔1〕崇福寺行き→〔3〕蛍茶屋行き もしくは〔3〕蛍茶屋行き→〔1〕崇福寺行き
への乗継はできない。(対象は赤迫~八千代町間で乗車の場合。それぞれ直通系統があるため)
上記の設定で2回以上乗り換える及び戻るルートの停留所がないはずなので乗継券は乗継先1回のみ有効
乗継券→乗継券は発行不可とする
乗換指定停留所:市民会館・西浜町【新規】・新地中華街・長崎駅前【新規】
指定停留所以外での乗継券の発行・乗継処理はしない。
ICカード:〔1〕・〔5〕の乗継については新地中華街・西浜町のどちらでも乗り換え可能。乗継時間ルールは現行のもの。
ただし戻るルートは通常料金として取り扱う。
例:浦上駅前から以下の電車に乗った場合
〔1〕崇福寺行で〔5〕蛍茶屋行に乗り換える場合、新地中華街・西浜町のどちらでも乗り換え可能
〔1〕崇福寺行で〔5〕石 橋行に乗り換える場合、新地中華街のみ乗り換え可能
乗継ルールが若干ややこしくはなりますが、戻るということが出来ないルールの設定をすることが重要かと思います。その上で乗継区間を進行方向に限定及び乗継区間を狭くすれば不正はある程度防げるかと。