- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:3件
- いいね:0件
解決済み「E電」って結局なんだったんですか?
miyabeeさん
2018/09/28 20:42
おおまかには知ってるんですけど、正式な意味と、実際どれくらい使われていたのか当時の様子や、いまどういう扱いなのかといったところが知りたいです。
退会済みユーザー
2018/09/20 13:00
国鉄時代は、東京や大阪の近距離電車に「国電」(国鉄の電車)という略称が使われていましたが、分割民営化後の1987年に、JR東日本が東京の近距離電車の愛称を「E電」と決めました。
愛称決定に際しては一般公募が行われ、選考委員会により「E電」と決まりました。JR東日本の「East」、電気の「Electric」などの意味が込められていたそうです。ちなみに、応募による1位は「民電」で、「E電」はなんと20位でした。他の方が書かれていますように、選考委員会のメンバーには小林亜星さんもいました。
愛称決定後、東京駅をはじめとするJRの駅には「E電のりば」といった案内板が掲出されるようになりました。しかし、愛称は定着せず、「JR」や「JR線」といった名称が浸透するようになり、「E電」という愛称はひそかに消えて行ってしまいました。
退会済みユーザー
2018/09/19 21:38
小林亜星さんが選考委員会でしたよね?
退会済みユーザー
2018/09/19 09:57
黒歴史ですね。。