- 情報ください!
- 道路
- 回答:3件
- いいね:0件
解決済みSA、PAのトイレはなぜ建物が別?
たじまさん
2018/12/06 20:30
高速道路のサービスエリア、パーキングエリアのトイレは、
なぜそれだけ独立しているのでしょうか。
売店や食堂などと同じ棟にしてしまう方が安上がりになると思うのですが…。
退会済みユーザー
2018/11/27 17:24
トイレ施設は道路管理者が直接管理をしているのだそうです。高速道路の場合、道路管理者は国土交通大臣だそうです。
これに対し、売店や食堂などはNEXCO東日本やNEXCO中日本といった事業者が運営しているとのことです。
このため、トイレは独立した建物になっているそうです。
退会済みユーザー
2018/11/27 15:59
やっぱり、フードコートに隣接してトイレがあるのはちょっとイヤですよね~。
退会済みユーザー
2018/11/26 22:21
一般道の道の駅であれば、管理者が別々だから。ということもありますが・・・
高速道のSA・PAであれば、昔は今ほど清潔では無かったこともあり、売店や飲食店と空間を共有するのがはばかられた、とか。
バス客などトイレ利用者が集中した時に、列が売店側に迫って来ないように、とか。
最近は逆に(新東名のように)トイレの意匠自体がアピールポイントになっているケースもあるから、とか。
改装・改築などの際、商業施設棟への影響を抑えたい、とか。
そういった諸々の事情を総合した結果ではないでしょうか。