- 情報ください!
- 鉄道
- 旅行
- 回答:5件
- いいね:8件
解決済み自動精算機(券売機含む)の進化。
退会済みユーザー
2018/12/17 15:07
東京メトロの自動精算機を使ってびっくりしたのですが、
例えば祐天寺から130円の回数券で乗車し、中目黒で日比谷線に乗換え、自宅最寄りの途中駅で降車時に精算しようとしたのですが、窓口の駅員さんがご対応にあたっていたのか不在でした。そこで隣の自動精算機に祐天寺〜中目黒間の回数券を入れ、さらに朝買っておいた東京メトロ24時間券を入れたらそれも認識して、精算済券が出てきました。
こういうちょっと複雑な精算処理は駅員さんを通さないと出来ないと思っていたので、あらゆる精算対応が全自動化できるようになってびっくりでした。(上野で銀座線に乗継ぐ際精算機で事前精算できるのはだいぶ前から対応されていたのは知っていたのですが、)いつ頃から対応できるようになったのでしょうか?
またこういう複雑な精算処理ができる鉄道会社は他にもある(またはメジャーになって来たのでしょうか)のでしょうか。実はまだまだ時差や土日回数券を買うことが多くて、情報いただけると幸いです。
解決!
ブルースさん
2018/12/17 16:35
もう5年ぐらい前になるかもしれませんが、自動券売機で購入した「都区内パス」で吉祥寺駅で自動精算機に入れたら、しっかりと130円の乗り越し金額が表示されて精算した記憶があります。
また、質問の回答からズレてしまうのですが、最近は切符の自動券売機よりもICカードのチャージ専用機が増えているように思います。
しかも、最近の機種は右下にICカードを置くものが多いので、紙幣を入れるところにICカードを入れようとして入らず、困惑している人をよく見ます。自分がチャージしているとき、隣の人がそうだった場合は、「ここに置いてください」と教えてあげますけど…。
- いいね数:8件
- いいね
水餃子さん
2018/12/17 15:26
なかなか回数券を購入する機会がなく、自動精算機を利用するのは、IC定期券での定期区間外で乗車したときに、残高不足分時のチャージぐらいしかありません。
でもチャージする時間は、昔に比べて短くなったような気がします。
- いいね数:8件
- いいね
質問者のコメント
メトロ線沿いに住んでいて、viewSuicaカードにチャージして回数券買ってます。メトロ以外はiPhoneのモバイルSuicaがメインですが、たまに出先の駅前のアクセスチケットなどで回数券のバラ売りを買うこともあります。
チャージして使うよりも割引率が高かったり、単純に小銭が重く減らしたいときに購入することもあります。でもほんとIC専用改札が増えて来て、以前ほど買わなくなりました(^◇^;)
EF60 510さん
2018/12/17 19:41
近年の自動券売機や自動精算機は進化していますよね。さすがに磁気券でないと対応してくれませんが…。
でも、東急や東京メトロの回数券は金額式なので、使いやすいなぁ~と思います。
東武や西武など在京私鉄のほとんどは区間式なので、区間外乗車になると初乗り運賃が適用されてしまうので割高感が生じます。
- いいね数:7件
- いいね
質問者のコメント
そうなんですよね。(ICカード専用改札の侵略が進んで来ているものの)パスネットやイオカードがなくなった今でも、磁気券に対応するひたむきさに脱帽です。
東急も金額式になってまだ浅いですよ。ただトライアングルチケットの範囲はお買い物や病院エリアですし、金額式化のニーズは多かったのかなと思いました。
めんたいこさん
2018/12/17 21:41
自動券売機で切符を間違えて購入した場合、自動券売機で払い戻しをすることができます。
片道乗車券と指定席券、自由席券が対象で、割引きっぷや値段表示のない指定席券、有効開始日や発車時刻を過ぎたきっぷ、クレジットカードで購入したきっぷなどは対象外となります。
JR東日本の券売機の場合、「買いまちがい払いもどし」ボタンを押して、購入した切符を挿入すると払い戻し金額が表示され、確認ボタンを押すと現金で払い戻しされます。
購入直後であれば、手数料はかかりません。
- いいね数:5件
- いいね
質問者のコメント
それも便利ですよね。昔上野駅で、きっぷ売り場の小窓から教えてくださいました。
失敗して初めてわかる機能ですが、実は世界に誇れる券売機の実力では?と思います。
コパさん
2018/12/18 16:48
自動精算機は確かにすごいですよね。
ICカード乗車券で乗り越し精算する場合、精算するかチャージするかの選択もできますので。
ただ、自動券売機もそうですが、鉄道会社によってはすべてが2000円札対応機種にはなっていないようです(2000円札を目にすることはめっきり減りましたが)。
なかには釣銭不足のため「1万円札は利用できません」としているところもあります。1000円札とか不足しているんでしょうか?
- いいね数:3件
- いいね
質問者のコメント
確かに、地域差がありますね。2,000円札も沖縄ではメジャーですし、ゆいレールあたりは対応してくれてそうだと思いました。また、まだモバイルSuicaもなかった頃に京阪線でチャージしようとした際も一度にチャージできる金額がたった3000円で、1万円チャージするのにちょっと大変でした。単純に偽札対策もあるように思いますが、しょっちゅうだと駅も損失続きなのかなと思いますね(^◇^;)
ランキング
回答受付中の質問がありません。
質問者のコメント
都区内パスの乗り越し対応もしているんですね。
平日にスタンプラリーをやる時など1〜2駅先にもあるような場面が多かったので、こんな時にも使えそうだと思いました。
確かに。鉄道好きならわかることも、そうでない人たちからするとわかりにくいのかな?と感じます。「わかりづらいですが、ここに置くんですよ〜」と伝えると「なんでも機械になっちゃって、ついていくのがやっとだわ〜」となりますね(微笑)