GTOさん
2019/02/05 20:52
1982(昭和57)年11月15日のダイヤ改正で登場した上野~青森間(高崎・上越・羽越・奥羽本線経由)の特急「鳥海」は485系電車で運転され、当然のように食堂車が連結されていました。
翌1983(昭和58)年の夏だったと思いますが、秋田から上野まで特急「鳥海」を利用し、食堂車に行ったことがあります。ただ、そのとき食べたものはよく覚えていません。たぶんエビフライ定食だったかと思います。
- いいね数:11件
- いいね
質問者のコメント
国鉄末期が一番栄えていたようですね〜。アラフィフ世代の鉄道ファンの方々に聞いても、気軽に入れる額ではなかったと聞きます。私は80年代後半生まれなので、0系や100系新幹線のビュッフェや食堂車のイメージしか湧かず…川口のグランシャリオにも行きましたが、やっぱり動いている食堂車に乗りたかったなぁと思いました。
水餃子さん
2019/02/05 22:41
寝台特急「出雲」の末期、食堂車は営業を休止していてフリースペースになっていました。友人と東京駅から乗車した時は事前に食べ物や飲み物を用意し、食堂車に近い乗車位置に並んで席を確保してセルフ食堂車を体験しました。
同様なことを考える人が多かったため、食堂車に近い乗車位置だけ異様に長い列となっていましたっけ。車掌さんも慣れていたようで、食堂車の車内にいる人を最初に検札していた記憶があります。
- いいね数:11件
- いいね
質問者のコメント
セルフ食堂車、斬新ですね〜。ある意味、自分の予算で(私自身、小麦アレルギーがあるもので汗)自由にできていいなと思いました。サンライズ出雲のパフスペース!?ももう少し広ければと思います。
めんたいこさん
2019/02/06 16:37
高校の修学旅行で新幹線を利用したときは団体列車ではなく定期列車に混乗でした。事前にそれがわかっていましたので、お昼に車内で弁当が出るにもかかわらず、勝手に同級生と食堂車に行ったことがあります。
カレーとコーヒーを注文したのだと思いますが、学生にとって1000円超は大金でした。
引率の先生にはバレなかったのですが、今思うと本当はバレていて、黙認されたのだと思います。
- いいね数:9件
- いいね
質問者のコメント
スリル満点な思い出ですね〜。学割があっても学生にはなかなか気軽に乗れない新幹線、引率の先生優しいなぁと思いました…もしや鉄ちゃん先生だったのかもしれませんね。
鉄仮面さん
2019/02/06 20:44
100系新幹線の「グランドひかり」で、食堂車の営業末期に東京から名古屋まで利用したことがあります(友人3人と)。座席はグリーン車下の普通車指定席(2人掛+2人掛)にしたのですが、東京出発時点から食堂の入口に並び(すでに何人も並んでいました)、名古屋までずっと食堂車で飲食していました。
- いいね数:9件
- いいね
質問者のコメント
自由席特急券でずっと食堂車にいる人が昔はたくさんいたようですね。両親から聞いたことがあります(微笑)。ちゃんと指定席を手配されていて良心的だと思います。いつもと違う場所での食事やお茶、弾む会話にやっぱり長居したくなりますよね〜。
ランキング
回答受付中の質問がありません。
質問者のコメント
トワイライト、素敵ですよね〜。しかもその食堂社経験をお持ちなんて!(羨ましい限りです)日本海側の幸を盛り込んだ食堂車、私もあったら乗りたいです!