- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:6件
- いいね:0件
解決済み東日本の新幹線、停車パターンの覚え方
北大路さん
2019/03/18 10:36
東北新幹線の「やまびこ」や、上越「とき」「たにがわ」、北陸の「あさま」等は、同じ名前でも列車ごとに停車駅が大きく異なりますよね。「とき」は大宮以外ノンストップのものもあったり。
列車ごとの停車駅の「覚え方」って、ありますでしょうか。利用する際に気を付けているポイント等あれば教えてください。
退会済みユーザー
2019/03/13 23:40
はやぶさやかがやきなどの速達型はわかるんですけど、熊谷に行きたいor乗りたいとかだと、確かに時刻表見ないとわからないですね(汗 先日乗ったMaxたにがわも大宮〜高崎間ノンストップでした)
また平日は通勤需要、休日はレジャー施設(冬場はスキー客)需要で臨時で停車駅の少ないたにがわが来る印象があります。
退会済みユーザー
2019/03/13 12:05
東京発盛岡行きや盛岡発東京行きの定期「はやぶさ」は仙台~盛岡間が各駅停車となり、後続する仙台~盛岡間ノンストップの「はやぶさ」に抜かれてしまう列車があります。
東京から盛岡へ行くのに、「はやぶさ」の料金を払いながらも後続列車に抜かれるというのは、なんか腑に落ちない感じもしますが。
退会済みユーザー
2019/03/13 11:27
逆に、安中榛名駅は「あさま」しか停まらない。しかも日中は2時間以上停車しない、というふうに考えればいいのかもしれません。
退会済みユーザー
2019/03/12 14:45
列車ごとの停車駅を覚えるのは難しいですね。
上越新幹線で東京~新潟間を移動する場合、大宮のみ停車の下り新潟行き「とき」以外は先行列車を追い抜くことがありませんので、抜かれる1本を除けば先に来た「とき」に乗車すればいい、というイメージがあります。
退会済みユーザー
2019/03/12 13:25
「たにがわ」は各駅停車タイプというイメージがずっとあったのですが、熊谷駅や本庄早稲田駅を通過する「たにがわ」もあったりしますね。
通過駅の利用者でないと、覚え方はわからないかもしれません。
退会済みユーザー
2019/03/12 11:36
「やまびこ」の場合、東京~仙台間で基本的に停まるのは上野・大宮・宇都宮・郡山・福島と認識していますので、突発的に郡山や福島に行かなくてはならない場合は、直近の「やまびこ」に乗車しています。
ただ、東京から白石蔵王に行こうとするときは、事前に調べないといけません。東京~仙台間で白石蔵王だけ通過する「やまびこ」があったりしますので。