こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- そのほか
- 鉄道
- 回答:8件
- いいね:0件
真岡のC11形蒸気機関車325号機はどこへ行く?
サイコロさん
2019/03/21 13:31
真岡鐵道で「SLもおか」に使われているC11形蒸気機関車325号機ですが、真岡鐵道に運行を委託している栃木県の芳賀地区広域行政事務組合が、売却に関しての入札公告を行いました。
入札に参加できるのは、栃木県内に本社、支社、営業所などがある鉄道事業者だそうです。C11形蒸気機関車325号機は、いったいどこの鉄道事業者に行くことになると思いますか?
http://hagakouiki.jp/app-def/S-102/new/?p=1546
退会済みユーザー
2019/03/19 17:47
東武が購入すれば、すぐにでも重連運転ができそうですね。東武が手を挙げてくれないかなぁ~。
退会済みユーザー
2019/03/18 17:43
栃木県内に支社はありませんが、やっぱりJR東日本に引き取ってもらいたいです。
もしJR東日本が引き取った場合は、日光線で運転してほしいですね~。そして東武も特別に東武日光線で運転して、2台のC11が共演するところを見たいみたいものです。
退会済みユーザー
2019/03/18 10:47
https://ja.wikipedia.org/wiki/国鉄C11形蒸気機関車にいろいろ載っていました!
退会済みユーザー
2019/03/18 10:40
ほぼ東武と思いますが、ここはひとつJRに欲しいところ。東武線~両毛線~水戸線~真岡鉄道という壮大なSL乗り継ぎコースを実現していただきたい。
ただし両毛線と水戸線でJRの支社が違うんですねぇ
退会済みユーザー
2019/03/15 00:43
SL大樹の予備車にC11のトップナンバー車を手配した時点で、最後の余生が見えなくなりましたね。
https://trafficnews.jp/post/81988
只見線SLで使ったりしてるようなので、とりあえずJR東日本に預かりついでにつないでもらうしかないように思います。
退会済みユーザー
2019/03/14 19:50
関東鉄道常総線で使われるようになったら面白いかもしれません。真岡鐵道と同様に架線がありませんので、撮影するロケーションはいいでしょうね。
あっ、でも関東鉄道って栃木県でなくて茨城県でしたね。残念…。
退会済みユーザー
2019/03/14 18:15
東武鉄道が「SL大樹」の蒸気機関車を2機体制にするため、静態保存のC11形蒸気機関車を導入して動態保存への復元作業を行っていますが、真岡のC11を導入すればすぐに2機体制にできますね。
退会済みユーザー
2019/03/14 15:47
C11 325って売却されちゃうんですね…。
それだったら、JR東日本が購入してくれればいいなぁと思います。JR東日本の大宮総合車両センターで検査を実施してますし、只見線などで運転された実績もありますので。