こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:4件
- いいね:0件
緩急接続、待ち合わせするか?通過待ちするか?傾向は…
ケストさん
2019/03/26 16:00
緩急接続の多くは、2面4線の主要駅で各停が急行を待ち合わせし、ホーム上で乗り換えする形式だと思います。
一方で「通過待ち」もありますね。急行に乗るためには、通過待ちする前の急行停車駅で降りなければなりません。
鉄道会社によって、待ち合わせばかりの会社、通過待ちをよく行う会社、傾向があるような気がします。
(京急や阪神は多い…?)
「この鉄道会社、通過待ちが多いな」など、情報頂けるとありがたいです。
退会済みユーザー
2019/03/26 14:22
京王の各駅停車も優等列車の通過待ちや待ち合わせをすることが多いと感じます。
退会済みユーザー
2019/03/19 19:20
名鉄は時間帯や区間によりますが通過待ちが多いと思います。
特に朝ラッシュ時は理解しがたい通過待ちもあります、本笠寺駅での9本通過待ちや新安城駅や鳴海駅での急行が急行の追い抜き。しまいには新安城駅での急行を普通が追い抜く・・・
これは種別変更や増解結中や増結する列車待ちが関係してます。
パターンダイヤ時間帯は2列車の通過待ちが多いですね
退会済みユーザー
2019/03/19 18:03
近鉄山田線は基本的に通過待ちです。
松阪・宇治山田といったターミナル駅でも、あまりホームが広くないため、乗降客を集中させないようにしているのかなとおもいます。
一方で、途中駅のいくつかには、待避線にホームを設け、本線を通過する列車は気兼ねなく通過出来る構造になっています。
その他の近鉄線ではどうだったでしようかねえ?
退会済みユーザー
2019/03/19 17:15
京急も通過待ちが多いと思いますが、JR西日本阪和線の各駅停車(天王寺~鳳間)も優等列車の通過待ちをよくすると思います。特急をはじめ、快速や関空快速+紀州路快速といった列車が多く設定されているからではないでしょうか?