こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:6件
- いいね:0件
2030年の首都圏のJRについて
福本英一さん
2019/06/09 17:19
2030年時点でJR東日本において20世紀世代の車両は東京、神奈川、埼玉、千葉県には走っているでしょうか。
退会済みユーザー
2019/06/07 16:36
2030年の時点で相模線の205系500番台が走っていたら、すごいことだと思います。
製造年が1990年ですから、40年も使われていることになります。
退会済みユーザー
2019/06/06 13:31
千葉エリアの209系電車は残っているかと思います。
でも、総武快速線・横須賀線にE235系を投入することで余剰となるE217系を転用して、209系を置き換えるかもしれませんね。
退会済みユーザー
2019/06/05 17:51
E231系電車の通勤タイプと近郊タイプの初期の車両は20世紀生まれですから、まだまだ使われるのではないでしょうか?
新車が投入されたとしても、高崎や長野などに転属して。
退会済みユーザー
2019/06/03 18:05
長野総合車両センターに所属する211系は、2030年になっても走っていそうな気がしますね。中央線の相模湖駅は神奈川県ですし…。
退会済みユーザー
2019/06/03 12:15
鶴見線や南武支線の205系は走っていそうな気がします。
退会済みユーザー
2019/06/02 17:53
八高線の高麗川以北で、ギリギリ「キハ110系」が残っているかも知れませんね。
ただ、新型車やキハE130などに置き換わる可能性も有りますし、
廃線までは無くとも経営の切り離しが無いとも言えませんので微妙ですね。
電車に関してはほぼ間違いなく21 世紀世代車に変わるでしょうね。と言うか、21世紀世代車自体すでに廃車が始まっていますから。