- そのほか
- 鉄道
- 回答:8件
- いいね:0件
解決済みつくばエクスプレスの8両編成化
スーパーはくとさん
2019/06/10 16:27
2019年6月1日に、つくばエクスプレスの8両編成化事業が発表されました。8両編成の電車が運転を開始するのは2030年代前半とのことで、まだ10年以上先ですが、皆さんはどう思われますでしょうか?
個人的には10両編成にしてくれたほうが、朝の混雑はかなり解消すると思うのですが…
退会済みユーザー
2019/06/07 15:26
以前に上京した際、平日の日中時間帯に途中駅からつくばエクスプレスに乗車したのですが、各駅停車でも着席することができませんでした。それだけ利用者が多いんですね。
退会済みユーザー
2019/06/06 17:11
建設当初から10両化を想定していたらなぁ~、とは思います。
ただ、2020年春には朝ラッシュ時の最混雑区間の運行本数が22本から25本に増強されますので、混雑緩和が図られるのではないでしょうか?
8両編成で運転が開始されてからも25本が継続されれば、さらに混雑緩和が図られることでしょう。
退会済みユーザー
2019/06/06 12:55
沿線に大学のキャンパスもありますので、学生の利用も増加しているのだと思います。
TX-2000系のボックスシートをロングシートに改造するのもやむを得ないことなのでしょう。
早く8両編成になるといいですよね。
退会済みユーザー
2019/06/05 23:23
ひとまず、秋葉原と主要な快速停車駅だけは優先的に工事を完了させて、他の駅はドアカット対応してでも8両編成化を急げないものか、と思っちゃいますね。
乗車駅でアナウンスをしつこく繰り返さなきゃ、ですが。
「8号車は、当駅に帰って来るまでドアが開きません」
おぃおぃ。
退会済みユーザー
2019/06/05 09:11
そもそも常磐新線なんて言い方をされてましたが、実際は常磐線利用者だけでなく、バスを乗り継いでの東武線利用者もTXに移って来た(友人談)そうで、予想外の混雑なのだと思います。また日中(14時台守谷・つくば方面で)も東急線の様に座れなくなりつつあるので、早まることもある様な実感でした。
退会済みユーザー
2019/06/04 14:43
輸送人員の延びが予想以上でTXとしてはうれしい悲鳴でしょうね。
地下鉄などで将来の増結対策がされている(ホームの端部に柵が有り乗車位置まで数十メートル歩かされる駅がある)路線がありますが、TXはされていなかったわけですね。
TXのおかげで常磐線がすいてくれたので自分としてはOKでしたが。
退会済みユーザー
2019/06/03 19:22
さすがに10両にホームを延伸するのは難しいのではないでしょうか?
とくに地下構造の秋葉原、新御徒町、浅草駅などは。
退会済みユーザー
2019/06/03 18:47
つくばエクスプレスは女性専用車両を導入していますので、平日の朝ラッシュ時間帯や夕方・夜間時間帯に男性が乗車できるのは実質5両。それは混みますよね。
工事期間がかかるのは仕方がないのですが、早く8両編成にしてもらいところです。