こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- そのほか
- 回答:2件
- いいね:0件
新幹線が複々線にしないわけ
福本英一さん
2019/06/11 20:00
なぜ新幹線が複々線にならないのですか。
退会済みユーザー
2019/06/05 18:49
東北新幹線の東京~大宮間は複々線にしてもらいたいところですが、当然用地はありません。
そうなると、東北新幹線系統、上越新幹線、北陸新幹線で大宮発着の列車を増やせばいいかと思うのですが、東京直通の列車でないと需要はあまり見込めないでしょう。
退会済みユーザー
2019/06/04 20:25
自分も疑問に思ってはいました。
東京〜大宮間など、多方面から集まって来るので超過密状態ですし。
ただ、北陸新幹線の法的な起点は新宿駅だそうで、現在の東京始発は(あくまで法律上は)暫定措置らしいです。
よってこの区間には複々線化の「構想」はあるらしいのですが、建設費や用地買収の問題から計画にすら移行していません。
また仮に複々線化が実現してもスピードを上げられる区間ではないため、大きな所要時間の短縮も見込めません。
現在では大宮駅へのアクセス改善で対処する計画がいくつかあったと思いますが・・・
東海道・山陽新幹線については、在来線とは異なり(少なくとも東海道新幹線は)全線複々線化しなければ効果が見込めません。
当然、事業費は莫大になり、工期もどれくらい掛かるか分かりません。
更には現在の新幹線が倍に増えても、過密状態が緩和されるだけで目に見えて所要時間が短くなる訳ではありません。
ましてや災害時には、倍の太さの新幹線が途絶える事になりますので、今より被害が拡大することになります。
と言う事で、現在中央リニアが工事中な訳です。