こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- そのほか
- 鉄道
- 回答:2件
- いいね:0件
学研都市線の松井山手以東はローカル線ですか。
福本英一さん
2019/06/11 20:58
日中はあまりお客さんもいなく、高速バスに乗っている人がほとんどの状態です。
退会済みユーザー
2019/06/06 11:20
非電化時代の木津~長尾間はローカル線な雰囲気が漂っていたようです。
でも、1989年3月の木津~長尾間電化完成で木津~松井山手間は3両編成の電車で運転を開始し、翌年には4両編成に。2010年には7両編成で運転されるようになりましたので、ローカル線とは言えなくなっているのではないでしょうか?
日中時間帯に乗客が少ないのは、ほかの路線でも見られる現象だと思います。
退会済みユーザー
2019/06/04 22:33
ローカル線の定義があるのかどうか知りませんので、ローカル線だと思うかどうかで回答します。
JRの路線区分では「幹線」ですがね。
結論から言うとギリ ローカル線ではない、と思います。
単線区間なのでかなり濃いグレーだとは思いますが、
都会ではないものの、市街地もそれなりに有りますし、
1時間に1〜2本、「7両編成の電車」が運行されていれば立派に幹線だと思います。