- そのほか
- 鉄道
- 回答:6件
- いいね:0件
解決済み支線からの直通運転
めんたいこさん
2019/06/13 15:26
東京メトロが7月5日の丸の内線ダイヤ改正で池袋~方南町間の直通運転を開始すると発表しました。先の3月16日からは千代田線の北綾瀬~代々木上原方面の直通運転を開始しています。
このように、支線(盲腸線)から本線への直通電車が運転されると便利になりますが、他の路線でも支線から本線に直通運転をしたほうがよいと思う路線があれば挙げていただけますでしょうか。
自分が思うのは山陽電鉄網干線です。飾磨駅の構内配線を変えなくてはいけませんが、普通電車で本線の東二見駅まで運転されれば便利になるのではないでしょうか?
退会済みユーザー
2019/06/11 12:39
阪急伊丹線の列車も各駅停車でいいので、梅田まで直通運転をすればいいと思うのですが、梅田発伊丹行きの列車を運転するために、塚口駅手前で渡り線を設けなくてはなりませんね。
退会済みユーザー
2019/06/10 17:31
京成金町線は以前、京成上野まで運転されていましたが、京成高砂駅付近の高架化で京成高砂駅のホームも独立したものとなり、改札も金町線専用となってしまいました。
ただ、従来の地上ホームへ続く線路も残されているので、京成上野への直通列車が復活すればいいかなぁと思います。
退会済みユーザー
2019/06/07 19:10
西武鉄道の東村山駅と西武園駅を結ぶ西武園線は、早朝と夕方に国分寺線と直通運転を行っている以外は線内運用となっていて、新宿線への直通運転は行われていません。
以前のように、各駅停車や急行で新宿線に直通してくれればと思います。
退会済みユーザー
2019/06/07 13:08
近鉄湯の山線も線内運用だけで、本線とは直通運転していませんね。
かつては本線と直通する「湯の山特急」が2004年まで運転され、2008年から2017年までの夏期には近鉄名古屋と直通する臨時特急が運転されていました。
2018年から2019年2月にかけては観光列車「つどい」を使用したイベント列車が運転されましたが、本線に直通する臨時特急は復活するのでしょうか。
退会済みユーザー
2019/06/06 21:27
南海汐見橋線を直通できるようにしたら、需要どうでしょうか…
案外化けるんじゃないかと。
退会済みユーザー
2019/06/06 20:01
名鉄三河線は猿投駅からも碧南駅からも知立駅どまりで、名古屋本線に直通する列車は1本もありません。かつては名古屋本線に直通する列車があったので、復活してほしいところです。