- そのほか
- 道路
- 回答:6件
- いいね:0件
解決済み国道番号を振り直してみよう
冗談自動車道さん
2019/06/14 22:43
国道1号線:東京から大阪。これには四十六都道府県民、異論は無いと思いますが、
国道6号線:四国の方々からしたら、1〜5で本州・九州・北海道を縦断したんだから、6号線は四国だろう! と思われているのではないでしょうか。(茨城人としてはちょっと鼻高)
あるいは、1号線と15号線を入れ替えた方が、第一京浜=1号線でスッキリするし右左折も少なくなる。とか。
はたまた、127号と128号は一本にして、房総周回国道にしちゃいましょう。とか。
こんな感じで我田引水、番号入れ替え、統合・分離させて見てください。
え?
四十七都道府県の間違いじゃないかって?
だって京都府民が異論を唱えませんか?
「1号線は京都が起点で然るべきやおまへんの!」
退会済みユーザー
2019/06/11 16:48
長野県大町市と松本市を結ぶ国道147号と、同じく長野県大町市と新潟県糸魚川市を結ぶ国道148号は、どちらもJR大糸線に沿っていますので統合してしまいます。
路線番号は「国道0010(おおいと)号」で。
退会済みユーザー
2019/06/11 14:34
三重県四日市市から大阪市北区まで続く国道25号は、亀山と天理の間に車線幅が狭い旧道があります。この旧道の部分を「国道25号乙」にすればいいかと思います。
退会済みユーザー
2019/06/11 11:48
千葉県銚子市と茨城県水戸市を結ぶ国道124号と、同じく千葉県銚子市と千葉市を結ぶ国道126号を統合して、国道1246号にするのも面白いかもしれません。国道初の4ケタとなりますし、国道246号に対抗(?)できるかも…
退会済みユーザー
2019/06/10 21:08
国道4号は長いので、東京都から福島県までは国道4-1号、宮城県から青森県までは国道4-2号に分割してしまいましょう。
ただ、メリットはないかも。
退会済みユーザー
2019/06/10 16:17
187mの長さしかない国道174号は、いっそのこと国道2号の支線扱いにしてしまいましょう。
でも、そうすると国道好きの人は困ってしまう?
退会済みユーザー
2019/06/10 14:18
国道7号と国道17号を統合して、国道7号を東京中央区起点、新潟市を経由して青森市終点にしてしまうのはどうでしょう? それで国道17号は欠番に。
なんの根拠もありませんが…。