こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:5件
- いいね:0件
埼玉高速鉄道隣駅100円制度はどうですか?
稲見弥彦さん
2019/06/21 22:27
埼玉高速鉄道はすごく高いせいで利用者が敬遠する傾向があります。
そして川口駅と川口元郷駅は非常に近い場所にあります。
そこで多摩都市モノレール同様に隣駅100円制度を作り、川口元郷駅〜赤羽岩淵駅と東川口駅〜浦和美園駅の運賃を100円にして利用者を増やすべきだと思います。
今後、8両化して行く訳なのでこれを機に川口駅の利用者を川口元郷駅に流すべきだと思います。
皆さんは埼玉高速鉄道に隣駅運賃100円制度は必要だと思いますか?
退会済みユーザー
2019/06/19 14:20
交通系ICカード利用限定で隣駅150円なら、実現の可能性はあるのかなと思います。
退会済みユーザー
2019/06/18 22:37
運賃低減策は絶対にやるべきでしょう。川口元郷を使わず、川口から王子で南北線に乗り換えて来る人が多いです。それで川口駅大混雑と言っているのですから、もったいないです。
退会済みユーザー
2019/06/17 16:09
子牛力ビーフさんが回答されていますが、JRの川口~赤羽間のみ利用している人にとっては恩恵があるでしょう。でも川口付近から都心方面への利用者にとっては、赤羽岩淵駅とJR赤羽駅とは距離があるため乗り換えが不便ですので、わざわざ1区間だけ埼玉高速鉄道にする人は、そういないと思います。
実際、東京方面は王子駅、新宿方面は駒込駅で乗り換える人が多いのではないでしょうか。
浦和美園~東川口間も武蔵野線利用者であれば喜ばれそうですが、浦和美園から都心方面への利用者は座っていけることができるのに、わざわざ東川口・南浦和と乗り換えていくようなことはしないかと思います。
退会済みユーザー
2019/06/16 20:57
無理な減額で存続自体が危ぶまれることのない範囲でやってもらいたいですね。
例えば隣駅運賃を100円でやるにしても、自治体が差額分の補助を行うなどの策によるものなど健全性は問われると思います。
退会済みユーザー
2019/06/15 13:14
必要か、と問われると不要ではない、と答えたくなりますが、隣駅までの乗車にどれ程の需要が期待できるか少々疑問です。
赤羽までの利用者であれば、川口⇄赤羽から川口元郷⇄赤羽への変更も期待できますが、
上野方面に向かう場合、
元郷が最寄りだとしても一区間だけ利用して赤羽で乗り換えるかどうか、と言う事です。
おそらくは川口駅まで行って直通列車に乗るだろうと思います。
隣駅100円運賃単独で施行するよりも、
より効果的に活用できるような他の施策と組み合わせるのが良いと思います。
(例えば南北線直通運賃の見直しなど)