こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- 情報ください!
- 道路
- 回答:4件
- いいね:0件
コスパ最高の高速道路
竜宮玉手箱さん
2019/06/22 08:30
わずか数百円でこれだけの距離が走れる、のような、日本一コストパフォーマンスが高い高速道路の区間を教えてください。
以前に中国地方にあるようにネットで読んだ気がしますが、探し出すことができませんでした。
退会済みユーザー
2019/06/18 22:25
いまはコスパがよい高速も、ほかの路線に合わせて高くなってしまいました。それでも、京葉道路などはまだまだコスパがよいと思います。篠崎から幕張まで250円は、かなり楽です(規制速度は低いんですが)。
一方、首都高や阪高なども距離料金になりましたので、区間利用でコスパがよいというところはありますね。首都高6号の三郷~加平なども、都県境越えで下道がごちゃごちゃするので、ETC400円でスパっと切り抜けられてオススメです。
退会済みユーザー
2019/06/18 14:48
一般有料道路の第三京浜道路は、普通車で玉川から保土ヶ谷までの全線(16.4km)走っても390円ですので、意外と安いのではないでしょうか?
退会済みユーザー
2019/06/17 16:39
兵庫県の姫路JCTと和田山JCTを結ぶ「播但連絡道路」は、普通車でETC払いなら1440円のところが平日の日中で1000円、土日祝なら860円になりますので、比較的安く感じるのではないでしょうか?
退会済みユーザー
2019/06/15 10:00
高速道路ではなく、一般道の有料道路で無料開放されたのかも知れないですね。
さて、ご質問の件。
日本一コスパ最高ではないとは思いますが、自分の中では常磐道の日立南太田ー日立北間はコスパ最強です。
20km程度の区間ですが、日立市街を通過する国道6号線を通ると場合によっては最悪2時間掛かる事も有りましたが、
常磐道利用では滅多に渋滞する事も無いので15〜20分程度で通過出来ます。
(80km/h制限+料金所)
最近は日立中央IC開設、R6日立バイパス延伸の効果により、市街通過でも一時間そこそこまで緩和されてはいますが、
早朝・深夜など空いている時間帯でなければチョコチョコ乗ってしまいますね。