- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:2件
- いいね:0件
解決済み常磐線勝田行(1159M)の土浦での切り離しについて
退会済みユーザー
2019/06/23 21:28
素朴な疑問ですが、なぜこのダイヤの勝田行きのみ土浦で10両も切離してしまうのでしょうか。5両の付属編成を切離すならまだわかるのですが、うっかりグリーン券買って水戸まで行く気になって、前夜に気づいたことがありました(笑)
水戸線への送り込みでも兼ねているのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
設備欄に「グリーン車自由席(品川~土浦間)」と書いてあります(汗)
https://www.jreast-timetable.jp/1906/train/105/107491.html
退会済みユーザー
2019/06/19 11:33
1159Mの運用表を見つけました。
基本編成が「A5」付属編成が「A66」の運用の中にあります。
みっちーさんの言うとおり10両編成の方は2時間ほど昼寝をして14時過ぎからまた働いています。
5両編成の方は土浦-勝田間を往復して土浦で2時間ほど休憩しています。
乗客数だけで考えれば5両でも間に合うでしょうが。
自分にはこれ以上の「なぜ」の部分はわかりませんでした。回答になりませんね。
1本後の普通列車「363M」でも30分ほどの遅れですが、赤塚でのお約束でしたか「ひたち9号」を利用され、水戸から戻るとはさすがですね。
自分の経験では、朝の混雑時間帯でも「土浦」からの普通車で座れないことはまず無いと思います。
ただ特急停車駅(水戸、勝田、日立、泉等)へは土浦乗り換えで行っちゃいますが。
E531系基本編成(10両)運用表
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/u201903-531aa.pdf
E531系付属編成(5両)運用表
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/u201906-531ba.pdf
退会済みユーザー
2019/06/18 13:48
車両の運用はよくわかりませんが、恐らく基本の10両編成は土浦で折り返し上野方面に充当されるのか、土浦駅から水戸方にある電留線に入庫してしまうのかもしれません。