goyskeさん
2019/06/20 18:57
日本の地方区分だと中部地方ですが、県域が北東から南西に広がっており、確かに区分するのは難しいですね。
東京に住んでいる私の感覚としては、鉄道網や高速道路網から下記のようになると思います。
・糸魚川市…北陸地方(富山に隣接している)
・上越市付近…信越地方(長野からのアクセスがよい)
・魚沼市付近…関東甲信越地方(沼田からアクセスがよい)
・村上市付近…東北地方(鶴岡、米沢、会津から近い)
新潟市、長岡市、柏崎市、佐渡市は難しいところですが…
・新潟市付近…東北地方
・長岡市付近…関東甲信越
・柏崎市付近…信越地方
・佐渡市…東北地方
こんなイメージです。
日本の都道府県でわかり難いのは、新潟県と静岡県ですかね。
どの地方区分にしても「しっくりこないし」「納得できる」感覚です。
- いいね数:10件
- いいね
回答の補足
考えて楽しい質問をありがとうございます。
退会済みユーザー
2019/06/21 08:38
基本は「八地方区分」の中部地方ですね。
ただ様々な要素や都道府県の都合によっていろいろな区分けがありますね。
気候(天気予報)、電力会社、鉄道会社、街道筋等々。
下記サイトが参考になると思います。
茨城県はよく「北関東3県」といわれることがありますが、自分の所は「北」とは思っていません。常磐線最寄駅から東京まで約Ⅰ時間、茨城県北端まで約2時間半くらいの位置なので「北」には違和感があります。
https://tools.m-bsys.com/data/area_classification.php
- いいね数:10件
- いいね
ランキング
回答受付中の質問がありません。
質問者のコメント
TVでは三重県は東海なのか近畿なのか?が取り上げられますが新潟県は•••
ややこしくなってるのが、北陸新幹線に並行しているのが上信越道、北陸道に並行しているのが信越線で訳が解らなくなります、さらに新潟から北は日本海東北道となってるのが。こうなったら新潟県地方と呼ぶのがベストですかね?