- そのほか
- 鉄道
- 回答:6件
- いいね:0件
解決済みJR西日本の271系特急形直流電車
ポセイドンさん
2019/06/28 14:50
JR西日本が、特急「はるか」の増結用に新型車両の271系特急形直流電車を投入すると発表しました。
271系について、皆さんの感想をお聞かせいただければと思います。
自分は、特急「こうのとり」や「くろしお」などに使われている287系と同様でカッコイイと思いました。実車の登場が楽しみです。
退会済みユーザー
2019/06/25 15:43
車内の荷物スペースがデッキ部ではなく、車内になったのがいいですね。
281系のデッキ部だと、扉で仕切られて客室から荷物が見えないので、盗難されないか心配になってしまいます。
その点、車内に荷物スペースがあるなら安心できそうです。それでも注意しないといけませんが。
退会済みユーザー
2019/06/24 15:29
自分は281系置き換えのフラグではないかと思います。なにわ筋線が開通する際、西日本ははるかに新型車を投入すると言ってるのでその際271系の6両編成が投入されるのではないかと
退会済みユーザー
2019/06/23 12:57
JR各社の車両形式に使える番号がだいぶ少なくなってきましたね。従来だと数字が大きくなるのが普通でした。
JR西の特急なら281-283-285-287-289となってきたのが今回271系と初めて270番台になりました。
JR東はE259系の次をE261系としました。西は291系としないで271系にした訳ですけど少し違和感を感じました。将来271系と289系ってどちらが先に登場したのか間違えそうです。
JR東E491系のように十の位「9」は検査・試作用車両の数字で、鉄道総研向けにR291形がありますが、あくまで開発用の試作車で有りJRの本線を走るわけではありません。
国鉄時代のルールにこだわらずにわかりやすい形式番号にしても良かったかなと思います。JR四は独自につけていますし。
退会済みユーザー
2019/06/21 19:06
車両の外観は、281系のデザインを継承していていいですね。
特急「はるか」の指定席特急券を購入する場合、9両編成の列車だったら7~9号車の座席を指定するようになるでしょう。
でも281系だったら、ちょっと残念に思うかも…。
退会済みユーザー
2019/06/21 15:14
現在、281系電車は6両編成が9本、3両編成が3本ですので、271系電車3両編成6本を投入することで、特急「はるか」をすべて9両編成にすることができますね。
今後は271系電車の6両編成も登場して、281系電車を置き換えるのかも…。
車両のデザインはカッコいいです。
退会済みユーザー
2019/06/21 15:02
281系1000番台とかでなくて、新形式の271系となったのに驚きました。
JR西日本に対抗して、南海50000系「ラピート」も8両編成にするのか気になりますね。