- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:3件
- いいね:0件
解決済み同じ東武でも混雑の違いについて。
稲見弥彦さん
2019/07/02 23:45
東武鉄道について質問します。
東武鉄道は伊勢崎線と東上線がありますが、混雑の仕方が異なります。
無論、優等列車の混み方は同じですが、東上線は小田急線や東横線、京急線、相鉄線みたいに朝ラッシュは東京都心とは反対方面も混むのに対し、伊勢崎線は田園都市線、京王線、西武線(池袋線・新宿線)みたいに東京都心方面のみ混みます。
何故、同じ東武でも東上線の方が朝夕は逆方向も混むのでしょうか?
特に和光市駅〜川越駅でそれが強く感じます。
退会済みユーザー
2019/06/27 17:36
小江戸川越を観光するため、朝に下りを利用して、夕方に上りを利用する人が多いのかと思います。
退会済みユーザー
2019/06/26 15:40
私は、東上線の反対方面、あまり混んでいる実感がないです(基本、普通と、準急しか使わないからかもしれませんが、、)
退会済みユーザー
2019/06/26 14:59
東上線沿線には(川越以遠も)高校や大学もありますので、通学で朝の下り列車を利用する人が多いのかと思います。
伊勢崎線も沿線に大学がありますが、北千住~北越谷間の長い複々線区間がありますので、伊勢崎線利用者は緩急に分散しているのではないでしょうか?