- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:2件
- いいね:3件
解決済み八柱と新八柱
退会済みユーザー
2019/07/03 10:06
今日の記事に、西武池袋線の江古田駅と都営大江戸線の新江古田駅の読み方の違いがあります。
新京成電鉄「八柱:やばしら:昭和30年開業、JR武蔵野線「新八柱:しんやはしら:昭和53年の開業」と濁り有り無しの読み方をします。元々は「八柱村:やはしらむら」が由来みたいですが、濁り有り無しの経緯ご存じの方、お教え願います。
また、新八柱ですが、わざわざ「新」を付けたのもよくわかりません。津田沼-新津田沼、秋津-新秋津は道路を歩かないと行けないほど離れていますが、八柱-新八柱はわずかな歩道を歩けば乗り換えられます。南千住駅の常磐線→日比谷線の方が離れています。
新八柱に「新」が付いた経緯についても教えて下さい。
解決!
冗談自動車道さん
2019/07/06 19:08
明確な理由は分かりませんでしたが、
一説によると、本来「やはしら」であるべきところを新京成がきちんと調べずに「やばしら」と命名してしまったのではないか、と言うことでした。
その後国鉄が駅を作るに当たって正しい読みである「やはしら」とするために「新」を付けたのではないだろうか、と言うことでした。「新」無しで「やばしら」と「やはしら」が有ったら余計にややこしかった事でしょうからね。
- いいね数:5件
- いいね
回答の補足
もしかしたら新京成ではなく、払い下げる前の陸軍時代に「やばしら」と読んでいたのかも知れませんねぇ。
新京成はそれを受け継いだだけ、とか。
妄・・と、と、と、想像ですけど。
ランキング
回答受付中の質問がありません。
質問者のコメント
いつもありがとうございます。
自分は昭和30年代後半に松戸市に住んでいたことがありましたが、そのころ八柱といえば「都立八柱霊園」しか思い出にありません。当然「やばしられいえん」だと思っていました。
八柱霊園や千葉銀行八柱支店の読み方を確認したらと濁らない「やはしら」となっていました。地名由来であれば濁らない「やはしら」が正解ですね。
ただ発音するのは「やばしら」の方が楽のように思います。なので地元で通称的に「やばしら」と呼ばれるようになったのかもしれませんね。
このコメントを書いていて気が付いたことがあります。自分のカナ漢変換は「ATOK」ですが、「やはしられいえん」は「八柱冷延」になります。「やばしられいえん」であれば「八柱霊園」に変換されます。ここにも間違った変換辞書が作られてしまったようです。