- そのほか
- 鉄道
- 回答:7件
- いいね:0件
解決済み新幹線にあったらいいもの
スーパーはくとさん
2019/07/16 11:47
普段何気なく新幹線を利用していて「○○があったらいいなぁ~」なんて感じることはありませんでしょうか?
自分があったらいいと思うのはUSBポートです。全席コンセントの車両が増えつつありますが、USBポートがあったらそちらでスマホを充電し、コンセントはタブレット端末の充電に使いたいです(スマホとタブレットを常に持っているので)。
退会済みユーザー
2019/07/10 23:05
東京-博多間を乗り通すと約5時間。軽食堂・喫茶店が欲しいです。
食堂車が無くなってからずいぶん経ちます。さらに車販まで無くなりつつある時代に逆行するかもしれませんが、長距離旅行の楽しみの一つは、移動中の食事ではないでしょうか。
せめて東京-博多直通だけでも復活して欲しいです。
退会済みユーザー
2019/07/10 22:51
車内を何区画かに仕切る簡易防音板ですかね。
安全のために、透明でかつ完全な遮音ではなくあくまで軽減のためのもので。
できれば小さなテーブル付きのコンパートメントが欲しいですが。
退会済みユーザー
2019/07/10 15:07
飛行機みたいに、座席の背面にモニターがあるといいですね。ビデオのサービスもあれば車内での楽しみも増えそう。ただし、ヘッドホンやイヤホンは各自持参で。
退会済みユーザー
2019/07/10 07:41
自販機類があればそれに越したことは無いのですが、
こだまの場合、停車中に売店に行く時間があつても、いつ発車になるか気が気でないので、
車内と車外に発車までのカウントダウンタイマーがあれば良いのに、と思います。
同じ「〇〇時✕✕分発車」でも、一分近い差があるので。2分強と丸3分とでは、ホームの自販機さえ心のゆとりが違います(笑)
退会済みユーザー
2019/07/09 20:16
まずは、新幹線の全車両で全席コンセントを実現してほしいです。E5系でも初期に製造された車両では、普通車のコンセントは窓側にしかありません…。
退会済みユーザー
2019/07/09 15:49
お湯の提供サービスがあると、乳児を連れた人にとっては嬉しいと思います。
退会済みユーザー
2019/07/09 12:33
東北・上越・北陸新幹線などで車内販売が終了してしまうのであれば、飲料の自動販売機ぐらいは設置してほしいですね。