- どうしたらいい?
- 鉄道
- 飛行機
- 回答:3件
- いいね:0件
解決済み羽田アクセス特急について
冗談自動車道さん
2019/07/17 17:57
羽田空港は比較的都心から近いせいもあって、
スカイライナーやミュースカイetc...のようなアクセス特急がありません。
仮に出来たとしたら需要はあるでしようか?
あるいは需要を掘り起こすにはどうしたら良いでしょうか?
ついでに列車名のアイデアなどもお伺いします。
やるとすれば真っ先に京急と言うことになるでしょうが・・・「Kスカイ」?(^_^;)
神奈川方面からの直通運転をしたら需要喚起につながらないかな、と思います。
JRの空港アクセス線建設が動き出したら実現しますかねえ・・・
補足
退会済みユーザー
2019/07/12 19:25
神奈川方面からですと、京急久里浜~羽田空港国内線ターミナル間で、途中上大岡、金沢文庫、横浜停車の有料着席列車があってもいいですね(横須賀中央、金沢八景利用者の人は申し訳ありません)。
車両は京急2100形限定で。一部座席は座面を跳ね上げる機能があったはずですので、その区画を大型荷物置場にすればいいかと思います。
列車名は「エアポートYOKOHAMA」(京急久里浜発着ですけど)。追いかけて…。
退会済みユーザー
2019/07/11 09:18
答えが違うぞ!とツッコミ入れられそうですが押上で東武特急が京成•都営•京急に乗り入れたら面白いかも。車両はリバティでリバティスカイけごん•リバティスカイ会津•リバティスカイりょうもう•リバティスカイきぬ かな?
まあ実現は無いと思いますが(笑)
退会済みユーザー
2019/07/10 20:28
個人的には、成田空港と羽田空港を結ぶ有料のアクセス特急があればいいかなぁと思います。
前面に非常用貫通扉を装備した車両(2代目京成AE100形?)を新造してノンストップ運転(押上、泉岳寺では乗務員交代のため運転停車)をすれば、リムジンバスにも勝てそうな気がします(もちろん、成田湯川~空港第2ビル間は160km/h運転です)。
列車名は「NHライナー」でしょうか(N:成田、H:羽田の意味)。
でも、青い航空会社専用列車みたいに思われたりして。