- そのほか
- 鉄道
- 回答:9件
- いいね:0件
解決済み相鉄・JR直通線の運行計画
みっちーさん
2019/07/23 16:04
JRと相鉄から、11月30日に開業する「相鉄・JR直通線」の運行計画の概要が発表されました。
運行区間は相鉄線 海老名~JR線 新宿ですが、「朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面へ直通」と記載されています。この「大宮方面」とはどこまでだと思いますでしょうか?
退会済みユーザー
2019/07/18 11:24
「大宮方面」に向かうのはJR東日本のE233系で、相鉄12000系は新宿までかと思います。
ただ、急遽運用変更が発生した場合、相鉄12000系は川越まで運転されるのかと思います。
退会済みユーザー
2019/07/17 18:49
自分は新宿までだと思います。
でも、相鉄の12000系がHR東日本の新幹線と並走しているところは見てみたいな~
退会済みユーザー
2019/07/17 18:34
自分も大宮までで折り返すのかなぁと思います。
個人的な希望は相鉄12000系が川越まで入線。単線の川越線を行く相鉄車両を見てみたいですね。
退会済みユーザー
2019/07/17 17:23
かつて運転されていた指扇行きが復活したら面白いですね。でも、せっかく川越線内に入るのでしたら「川越まで運転して」って乗客に言われそう。
退会済みユーザー
2019/07/17 15:14
武蔵浦和折り返しの可能性もありますね。
それも埼京線内が通勤快速での運転だったら「通勤快速 武蔵浦和」なんて表示が見られそうですね。
退会済みユーザー
2019/07/16 22:00
他の方が仰るように、大宮駅が妥当かと思います。
川越行きは、仮に存在しても数える程度ですかね。
その時間だと、池袋行き、赤羽行きの他に、武蔵浦和行きもあります。
埼京線側の輸送事情に委ねられるでしょう。
昨年まで相鉄沿線在住だったので(現在は中央線沿線)、この行方が非常に楽しみです。
退会済みユーザー
2019/07/16 19:52
自分も大宮だと思います。
やはりホームにまだしも余裕がありますし。
ただJR側の使用車両が埼京線用のE233と言うことですので、赤羽線区間の板橋電留線が気になりますね。
一部は池袋止まりで、件の電留線で折り返しとかするんじゃなかろうか、という気もします。
退会済みユーザー
2019/07/16 17:21
大宮が妥当かなと思いますが、赤羽や池袋の可能性もあると思います。川越方面は路線容量からして無理ではないのかなと思います、赤羽の折り返し設備がどうなっているか分かりませんが、使用できるようであれば活用するでしょうね。池袋まで運行した場合、電車区がありますからそこで折り返す事が可能ではないのかなと思います。
退会済みユーザー
2019/07/16 16:34
「大宮方面」なので、大宮でしょうか?
川越だとりんかい線方面との通勤快速がありますので、大宮以遠に行くことは難しいかもしれません。