こちらの質問は回答期限が過ぎました。
- そのほか
- 鉄道
- 回答:4件
- いいね:0件
もしあなたの住んでる地域の鉄道の接客態度が悪かったら。
福本英一さん
2019/08/02 19:56
他に接客態度がいい鉄道会社があれば引っ越ししますか。引っ越しした方がいいですよ。接客態度の悪い路線にスンダって1円の徳もありませんから。
退会済みユーザー
2019/07/27 11:36
商売人みたいにヘコヘコしなくていい。
安全にそこそこ正確な時間で運んでくれれば充分。それが本来の鉄道のサービス。
退会済みユーザー
2019/07/27 10:32
接客態度が悪い、ということの意味が、車いす客が乗れるスペースがあるのに満員だとかスロープや固定具の使い方がわからないとか言って乗せないバス会社、みたいなので、自分がその被害を受ける車いす客だったら、引越してもいいかもしれません。その前にバス会社や陸運局に抗議ですけどね。
でも健常者が鉄道会社から「接客」を受けることなんて
・先行列車の踏切事故で不通。運賃払い戻しと振替輸送
・定期券を紛失、再発行したい
くらいのものじゃないですかね。
バスの運転手は見ますが、ICカードをタッチするだけ、接客の範疇にも入らないし
接客態度が悪いからと言って、とりたてて損をするわけでもありません。
鉄道網は大切ですが、鉄道会社の接客態度なんかどうだって影響ないですよ。安全運行してさえくれればそれでいいです。
それよりも、そこに住んでいるということは通勤、近所付き合い、子供の学校やかかりつけのクリニック等、まーいろいろありますので、鉄道会社の接客態度ぐらいで引越すのはないですねえ。
退会済みユーザー
2019/07/27 00:00
今回のご質問を要約すると、「接客態度の悪い鉄道会社は、みんなで乗車ボイコットしよう」と言われているのかと思いますが、
その為に引っ越しまでするのはちょっとあり得ないですね(笑)
確かに1円の「得」にもなりませんが、そんな会社の売上に貢献して従業員とその家族の生活を守っているという「徳」は積めます。
確かに1円の「得」にもなりませんが、引っ越すと余計な費用負担が発生して数万円から数十万円規模の「損失」になりかねません。
住居を決める際は、住環境、利便性、経済性、それに各人の思い入れや地縁血縁など複数の要件が関わって来ます。
もし、それらをひっくり返してまで引越しを検討しなければならない程に、鉄道会社の接客態度が悪いのであれば、クレームを入れるか然るべき団体(消費者センターの案件?)に通報するのが先決だと思います。
退会済みユーザー
2019/07/26 22:00
人の振り見て我が振り直せ