冗談自動車道さん
2019/08/03 20:18
「列車」と呼ぶと思います。
電化路線でも「電車」でなく「列車」と案内しているところも多いです。
鉄道を走る列車、電車、汽車は全て「列車」です。(たとえ一両編成でも)
「電車」「気動車」は、もともと動力の方式による車両の呼び分けですが、
かつて大都市近郊で「国電」などの近郊路線に先に電車が投入されて行った経緯から、それらを特に「電車」として呼び分けた物です。
一方、急行などの優等列車が向かう郊外では電化が遅れていましたので、機関車で牽引されて行くそれらは「列車」と呼ばれたままでした。
今でも複々線区間で「列車線」「電車線」の呼び分けが残るのはその名残りですね。
その後電化の推進と、通勤エリアの拡大に伴い、それまでの「電車」「列車」の呼び分けが曖昧になってしまいました。
実際、人口比率では電化区間の沿線人口の方が圧倒的に多いですので、非電化区間にも関わらず「鉄道=電車」とイメージしたり呼んだりしている人も多いはずです。
年配の方には「汽車」と呼ぶ方も多い様ですが、こちらはもともと「蒸気機関車に引かれた列車」の意味だそうです。
と言うか、馬や人力で動かしていた時代を除けば、最初は「汽車」しか無かった訳ですから、
もしかしたら、その後電車や電気機関車、気動車やディーゼル機関車が登場した事で「列車」という言葉が生まれたのかも知れませんねぇ。
- いいね数:5件
- いいね
回答の補足
車両単体の話しですが、
もしエンジンが発電専用、走行はモーターのみ、という事であれば、極論ですが「電車」と呼んでも差し支えないと思います。
電力を、
パンタグラフで架線から取るか、
シューで第三軌条から取るか、
搭載したエンジンで車内から取るか、
だけの違いになりますからね。
電力に変換しないで直接動力に回す分があっても、「電車」の仲間って事でも良いと思いますけどね。
退会済みユーザー
2019/08/05 17:34
駅でのアナウンス等の案内では「列車」で異論はありません。
ただ鉄道車両の分類としては「電車」は相応しくないと思います。
外部電源の架線や第三軌条から電力を取り込む型式が「電車」だと思います。
キハ85系後継は「ディーゼルエンジンでの発電電力+蓄電池による電動機駆動」のようなのでどちらかと言えば「気動車」だと思います。DF200は電気機関車ではないですよね。
ただハイブリッド車もいろいろな型式があり、「電車」でも良いかなと思う型式もありますね。
EV-E801系やBEC819系は蓄電池電車とも呼ばれていますからね。
- いいね数:4件
- いいね
ランキング
回答受付中の質問がありません。