- 情報ください!
- 鉄道
- 回答:2件
- いいね:0件
解決済み名古屋地区の東海道線は10両化すべき理由。
稲見弥彦さん
2019/08/13 20:09
個人的に名古屋地区の東海道線の内、ラッシュ時の新快速と特別快速は10両化して欲しいと思います。
なぜなら名古屋地区は新快速と特別快速がラッシュ時を中心に混雑するからです。
岐阜駅〜刈谷駅に至っては新快速なら日中も混んでいるのに6両はないなと思います。
皆さんは名古屋地区の東海道線の混雑解消にラッシュ時の10両化は賛成ですか?
退会済みユーザー
2019/08/08 11:58
編成が増えるのはいいと思うのですが、そもそも東海道本線名古屋口は311系、313系が使用されていて、転換クロスシートであったりセミクロスシートであるところも混雑する要因だと思います。
車両の運用が難しいとは思いますが、混雑時間帯には中央西線で使われている211系のロングシート車両を使用すればいいのではないかと思います。
退会済みユーザー
2019/08/06 21:25
その区間は休日は時々乗るのですが、
それでも結構満員状態になってますので、平日のラッシュ時には東京都心にも負けないくらい混んでるだろうと想像出来ますね。
10両化は自分も賛成です。
特快、新快だけでなく、通常の快速も増結して輸送力上げて欲しいところです。
ただ、際限なく増備すると日中の余剰車両の問題が出て来るので、あまり期待は出来ないような気もします。
折角、クロスシートの車両で走らせてるのに、
ロングシート車を増結して増備を最小限に押さえたり、普通列車にロングシートを投入して快速のクロスシート車を捻出したり、
なんて事にならないかがちょっと心配です。