「ベタ踏み坂」なぜできた? 湖の上45mで県境またぐ橋 背景に「前身の橋」と航路の歴史 読み込み中... 拡大画像 島根県と鳥取県を隔てる中海に浮かぶ江島と、境港を結ぶ江島大橋(国土地理院の地図を加工)。 拡大画像 入江海岸駐車場にある江島・大根島の案内板。八束町とあるが現在は松江市(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 入江海岸駐車場にある江島・大根島の案内板。八束町とあるが現在は松江市(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 江島は工場や倉庫が多く人口は少ない(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 橋の上から境港方面を望む(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 江島大橋を走行する路線バス。特段ベタ踏みはしていなかった(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 江島大橋も通る松江境港シャトルバス。JR境港駅にて(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 大根島の堤防道路をゆく一畑バス(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 大根島の日本庭園「由志園」。江島大橋の開通で来客数が大幅に増加したという(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 中海は風が強く波打っている。江戸時代に川の開削で水位を下げ、氾濫が激減した(宮武和多哉撮影)。 ベタ踏み坂こと江島大橋。デジタルズームなどを使って撮ると圧縮効果が働き、「ベタ踏み坂」に見える(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 江島大橋を上る米子空港連絡バス(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 江島大橋は自転車や歩行者も多い(宮武和多哉撮影)。 この画像の記事を読む