哨戒機なぜ丸腰に? ゴテゴテ武装が不要になったワケ でも過去にはヤル気まんまん空対空ミサイル積んだ例も 読み込み中... フォークランド紛争終結直後の1983年1月、戦時中に追加装備されたパイロンに「サイドワインダー」空対空ミサイル(赤い円で囲った部分)を搭載して飛ぶイギリス海軍の「ニムロッド」哨戒機(画像:BAE)。 主翼下部に「ハープーン」空対艦ミサイルを搭載した海上自衛隊のP-3C「オライオン」哨戒機。翼下にはすでに既存のパイロンがあるので、空対空ミサイルの追加装備は容易ではないかと思われる(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊のP-1哨戒機(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊のP-2対潜哨戒機(画像:海上自衛隊)。 1952年9月、日本本土に駐留していたアメリカ海軍航空隊のP-2「ネプチューン」対潜哨戒機。初期型のため、機首や機尾、背部に銃座(赤い矢印の部分)を備えている(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 世界で2例目の電磁カタパルト空母「福建」誕生 中国の次世代海軍力の象徴する巨大艦 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 陸軍30年ぶりの新型「装甲車」ついに納入開始! 強い硬い速い&ハイテク でも“ヤバい騒音!?” イギリス 日本の校則みたいな細かさ? 米空軍 ひげと頭髪のルールがかなり厳しくなる「もう“ひげ男”はいらない」と国防長官 なにが問題? この画像の記事を読む