空を飛び、海を泳ぎ、陸を走る! 空母にも発着可能な万能飛行機 グラマンJ2F「ダック」 読み込み中... 第2次世界大戦中の1941年9月、ノーフォーク港でアメリカ海軍の空母「レンジャー」に積み込まれるグラマンJ2F「ダック」。写真中央でクレーンに吊り上げられているのが同機(画像:アメリカ海軍)。 第2次世界大戦前の1937年11月、アメリカ海軍の空母「ヨークタウン」のエレベーターに載った状態のグラマンJ2F「ダック」(画像:アメリカ海軍)。 グラマンJ2F「ダック」の正面(画像:アメリカ海軍)。 グラマンJ2F「ダック」の後ろ姿(画像:アメリカ海軍)。 グラマンJ2F「ダック」の左側面。空母「サラトガ」所属の機体であることがわかるが、空母に水上機という組み合わせができるのはまさにダックならでは(画像:アメリカ海軍)。 アメリカ沿岸警備隊の砕氷船「ウエストウインド」の射出カタパルトに載せられたグラマンJ2F「ダック」(画像:アメリカ海軍)。 第2次世界大戦中の1943年12月、飛行するグラマンJ2F「ダック」 水面に降りて、ゴムボートで漂流していたパイロットを救助するグラマンJ2F「ダック」(画像:アメリカ海軍)。 車輪を出して陸上の飛行場に着陸したグラマンJ2F「ダック」(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「バトル・オブ・ブリテン」の魂ふたたび! ポーランド人飛行隊の礎作った「レトロな戦闘機」英から“奇跡の渡欧”へ 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 反社勢力への“専用戦闘機”「ドローン対策もします」ジェット機やミサイル飛ばすよりも断然お得!? 日本の「水陸機動団」発足→メディアが“日本版海兵隊”と報道…それ本当!? 勘違いされているかも「海兵隊」の意味 この画像の記事を読む