倶知安~洞爺湖ぐるり「胆振線」が全通した日 代替バスも岐路に -1941.10.12 読み込み中... 胆振線のルート(画像:写真AC)。 北海道でも活躍したキハ20系気動車(画像:写真AC)。 函館本線の倶知安駅(画像:写真AC)。 函館本線の倶知安駅(画像:写真AC)。 函館本線の倶知安駅(画像:写真AC)。 1976年当時の倶知安駅。胆振線は北側から大きく東へ分岐していた(画像:国土地理院)。 1976年当時の倶知安駅(画像:国土地理院)。 六郷駅。駅前大通りに沿っていた(画像:国土地理院)。 参郷駅(画像:国土地理院)。 寒別駅(画像:国土地理院)。 北岡駅(画像:国土地理院)。 京極駅(画像:国土地理院)。 1977年時点では、脇方方面の支線はすでに廃止されていた(画像:国土地理院)。 街の外れの東京極駅(画像:国土地理院)。 南京極駅(画像:国土地理院)。 留産駅(画像:国土地理院)。 喜茂別駅。街の西の外れにあった(画像:国土地理院)。 北鈴川駅(画像:国土地理院)。 深い谷間の御園駅(画像:国土地理院)。 長い峠を超える胆振線(画像:国土地理院)。 新大滝駅(画像:国土地理院)。 優徳駅(画像:国土地理院)。 深い谷間の温泉地にある北湯沢駅(画像:国土地理院)。 温泉地にある蟠渓駅(画像:国土地理院)。 久保内駅(画像:国土地理院)。 久保内駅(画像:国土地理院)。 洞爺湖に面した壮瞥駅(画像:国土地理院)。 洞爺湖に面した壮瞥駅(画像:国土地理院)。 上長和駅(画像:国土地理院)。 伊達紋別駅(画像:国土地理院)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 Suica・PASMO「改革の切り札」 新コード決済「テッペイ」導入へ まず超える「2つの壁」とは? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 【アンケート】好きな“交通系ICカードキャラ”は?その理由も教えて! 「日本最北の鉄道駅」には何がある? 「えっ!?そんな施設まで構内に?」 あまりに“独特”なその全容とは この画像の記事を読む