隣県より“遥か彼方の東京”の方が早く… 50年で遠くなった都市間鉄道ランキング 読み込み中... かつては多くのローカル線にも急行が走っていた。国鉄小海線の信濃川上駅付近を行く急行「のべやま」(1971年、内田宗治撮影)。 50年程前にはローカル線を中心にSL列車も走っていた。国鉄米坂線の手ノ子~羽前沼沢間(1972年、内田宗治撮影)。 新幹線の整備は、長距離大量高速輸送の典型(画像:写真AC)。 上野~秋田間を山形駅経由で結んでいた特急「つばさ」。国鉄京浜東北線の川口駅付近(1972年頃、内田宗治撮影)。 1966年3月、急行列車へ格上げされた「かすが」。国鉄関西本線経由で名古屋~奈良間などを結んだ(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 韓国に「東京駅に激似の駅舎」が実在!? その正体は… なぜここまで似ちゃったのか その背景とは 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 伝説の「白いロマンスカー」展示が決定! “先頭車1両”を残して全車解体へ 終の住処は? 小田急「新型ロマンスカー」デザインが決定! 展望席を設置した水色の車体に 「VSE」の後継 この画像の記事を読む