「グレイト!カワサキ!」空自C-2輸送機、豪の現地沸かせた2度目の飛行展示 隊長に聞いた心構え 読み込み中... 飛行展示でギアを出しての低速ローパスを行うC-2輸送機(布留川 司撮影)。 飛行展示後のC-2のコックピット。前方に機長、副操縦士の他に、後方に追加の2名のパイロットが見える(布留川 司撮影)。 コックピットで説明を行ってくれた第402飛行隊のパイロット(布留川 司撮影)。 C-2輸送機のコックピット。モニターが主体のグラスコックピット仕様となっている(布留川 司撮影)。 HUDに映されたシンボル。撮影用に板を重ねているが、本来はその向こうに前方の風景が見えるため、計器に視線を落とすことなく操縦ができる(布留川 司撮影)。 HUDに赤外線カメラの映像を表示しているところ。前方に見える駐機中の機体が赤外線映像で表示されている(布留川 司撮影)。 操作端末に羽田空港のATISを表示しているところ。海外空港の情報がすぐに表示できるため、海外運航も行うC-2には便利な機能といえる(布留川 司撮影)。 C-2の機体各部には監視用カメラが付いており、その映像を切り替えて表示することもできる(布留川 司撮影)。 電子レンジの下に設置された冷蔵庫。上のスイッチで切り替えて冷凍庫としても使えるという(布留川 司撮影)。 C-2のコックピット後方に装備された電子レンジ。C-2専用ではなく民間機にも使われている既製品だが、一般家庭品よりも高出力なため、機内食も直ぐに暖めることができるという(布留川 司撮影)。 飛行展示でギアを出しての低速ローパスを行うC-2輸送機(布留川 司撮影)。 「アバロン2023」に展示されたC-2輸送機(布留川 司撮影)。 飛行展示で急旋回を行うC-2輸送機(布留川 司撮影)。 「アバロン2023」に参加した第402飛行隊の隊員たち(布留川 司撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「全部同じじゃないですか!!」見た目そっくりでも任務は別モノ! 韓国製ジェット機の“使い分け”とは? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 日本初のジェット輸送機 いまだ語り草の“ビックリ性能”はどう実現した? 空自パイロットの評価は 日本の新戦闘機開発にも関係? 英国の大手防衛企業が無人機先進国の国営企業と協力へ この画像の記事を読む