ちっとも平らじゃないのに「宮前平」なぜ? 東急田園都市線 坂の街にある駅名の由来 読み込み中... “平”とはかつての字名「大平」を指す。現在の宮前平2丁目の一部だった(画像:宮前区歴史地図)。 字大平の現在、宮前平2丁目。区役所や市民館、消防署などが集積し、宮前区の行政区域を成している。右へ進むと宮前平駅(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 宮前平駅の北側(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 宮前平駅の南側(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 南側の台地から駅を見る。谷底にあるのが分かる。ちなみにこの道路は旧大山街道(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 駅の北東側(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 駅前から北側を見ると、切り立った崖になっているのが分かる。正面は八幡神社(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 矢上川から駅を見上げる。高架、築堤、奥には掘割が見え、起伏に富んだ地形であることが一目瞭然(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 東側の台地から駅を見る(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 ホームドアが電車と離れているのは、かつて6ドア車両が運行されていた時、4ドアにしか対応していないホームドアとの干渉を防ぐために取られていた措置の名残(2022年8月、乗りものニュース編集部撮影)。 宮前平駅を発車する東京メトロ半蔵門線の電車。駅は高架だが、南側から見ると築堤の上、北側から見るとは掘割の中を行くような格好だ。そして撮影場所の道路も矢上川へ向かって落ち込んでいる(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 宮前平駅前から北西に上がる富士見坂。長く急で、登り切った先にかつての字名「大平」があった(2023年4月、大藤碩哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「乗り換えやすい駅」多くの人が思い浮かべた“ダントツ1位”はどこ? ダンジョン駅も意外と簡単? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「ソ連の裏庭に姿見せてやれ!」米国による "名誉挽回の大作戦" その背景とは?「世界初の原子力潜水艦」誕生秘話 フェリーに「国道標識」付けました! 「海の国道」の認知度を上げたい 「実はもう一つ付けたいものが」 この画像の記事を読む