空母化した「かが」以前と全然違った! F-35B発着の甲板は台形から“長方形”に 最大限拡張のワケは 読み込み中... 第1回目の特別改造工事で施された、F-35Bを運用するにあたっての主な改修点(海上自衛隊の公開画像を基に編集部で追記)。 一般公開された護衛艦「いずも」(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の横須賀基地に停泊する「いずも」(手前)と「ひゅうが」(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の横須賀基地に接岸しようとする護衛艦「かが」。改造前の船首はこのような形状だった(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の護衛艦「いずも」(深水千翔撮影)。 護衛艦「いずも」の飛行甲板。黄色い線がトラム・ライン(深水千翔撮影)。 護衛艦「いずも」の飛行甲板。黄色い線がトラム・ライン(深水千翔撮影)。 護衛艦「いずも」の飛行甲板。黄色い線がトラム・ライン(深水千翔撮影)。 護衛艦「いずも」の飛行甲板。4番、5番スポット付近には耐熱塗装が施されていることがわかる(深水千翔撮影)。 ショート・テイクオフ・ラインの位置を示す250フィート標記(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の横須賀基地に接岸しようとする護衛艦「かが」。改造前の船首はこのような形状だった(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」。改造後の艦首形状の様子がわかる(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」。改造後の艦首形状の様子がわかる(深水千翔撮影)。 第1回目の特別改造工事で海上公試を行う護衛艦「かが」(画像:海上自衛隊)。 第1回目の特別改造工事で海上公試を行う護衛艦「かが」(画像:海上自衛隊)。 第1回目の特別改造工事で海上公試を行う護衛艦「かが」(画像:海上自衛隊)。 第1回目の特別改造工事で海上公試を行う護衛艦「かが」(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」の艦橋(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」の艦橋。F-35Bの着艦誘導装置が置かれている(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」の艦橋。(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」の艦尾(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」の艦尾(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」の艦尾(深水千翔撮影)。 海上自衛隊の呉基地に接岸している護衛艦「かが」の艦橋(深水千翔撮影)。 JMU呉事業所で特別改造工事を行っている護衛艦「かが」(深水千翔撮影)。 JMU呉事業所で特別改造工事を行っている護衛艦「かが」(深水千翔撮影)。 1回目の空母化改修で海上公試中の護衛艦「かが」(画像:海上自衛隊)。 艦首形状を変更していない護衛艦「いずも」の俯瞰写真(深水千翔撮影)。 空母化改装前の、艦首が台形だった時の護衛艦「かが」(深水千翔撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 トランプ大統領が東京上空で「粋なライトアップ」にニッコリ! “印象的なショット”が注目集める 創作物の話のような現実! 新興企業が“驚愕の短時間”で「無人戦闘機」を開発!! 米空軍史上2例目の「F」の名を冠した機体 ウクライナ空軍「最新戦闘機」で一新へ? 中核は「グリペン」 カネの心配よりも大きなメリットとは? 潜水艦はなぜ黒い?GPSなしでも水中進む「海の忍者」―究極の隠密システムの秘密とは この画像の記事を読む