羽田衝突事故「海保機に非搭載だった」と海外メディア報じる装置とは 欧米で義務化 日本は事故後も“沈黙” 読み込み中... 拡大画像 アメリカのガーミンが製造販売するポータブルタイプのADS-Bレシーバー「GDL50」。ともに画像に収まるのは、タブレットタイプのディスプレイ(画像:GARMIN)。 拡大画像 ガーミン製ADS-Bレシーバーの使用例。アメリカでは小型機にも設置が推奨されている(画像:GARMIN)。 拡大画像 ガーミン製のディスプレイ付きADS-Bレシーバー「GNX-375」。自動車用の1DINオーディオ程度の大きさ(画像:GARMIN) 拡大画像 ガーミン製ADS-Bレシーバーの使用例。アメリカでは小型機にも設置が推奨されている(画像:GARMIN)。 拡大画像 ガーミン製トランスポンダーの一例。菱形マークは周囲のADS-B搭載機とその高度差を表示している(画像:GARMIN)。 拡大画像 ADS-Bを使うと可能になる表示例。ADS-Bからのデータを基に近くの航空機の位置関係を地図と高度別に表示する。 拡大画像 空港地表面表示モードの一例。使用中の滑走路が黄色で表示されている。そこに着陸寸前の機体がその高度とともにも黄色で表示されている。 拡大画像 事故翌日のJAL機の残骸(松 稔生撮影)。 拡大画像 JALのエアバスA350-900(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 海上保安庁のDHC8-300型機。写真はJAL機と衝突したMA722号機「みずなぎ1号」の在りし日の姿(柘植優介撮影)。 この画像の記事を読む