ウクライナ向けF-16増加で「虎の穴」本格始動へ EU連携の養成学校で “真っ先に” 訓練している国とは? 読み込み中... F-16を前に記念撮影をする欧州F-16訓練センター(EFTC)の関係者。服装からそのほとんどが民間人であることがわかる(画像:ルーマニア国防省)。 セレモニー会場に置かれたF-16。その向こうの旗には計画の中心となるルーマニアとオランダの国旗が描かれている(画像:ルーマニア国防省)。 欧州F-16訓練センター(EFTC)での授業風景。現在はルーマニア空軍のパイロットを対象に訓練が進められている(画像:ルーマニア国防省)。 2023年9月30日、初飛行を行ったスロバキア空軍向けのF-16。ブロック70と呼ばれるモデルで、NATO加盟国でこのタイプを導入するのは同国が初(画像:ロッキード・マーチン)。 2023年9月30日、初飛行を行ったスロバキア空軍向けのF-16。ブロック70と呼ばれるモデルで、NATO加盟国でこのタイプを導入するのは同国が初(画像:ロッキード・マーチン)。 スロバキアに納入されたF-16ブロック70(画像:ロッキード・マーチン)。 スロバキアに納入されたF-16ブロック70(画像:ロッキード・マーチン)。 スロバキアに納入されたF-16ブロック70(画像:ロッキード・マーチン)。 オランダ空軍のF-16戦闘機。今回の決定で保有機のすべてを外国支援に回すことになり、今後は最新鋭のF-35ステルス戦闘機に更新を進めていく(画像:オランダ国防省)。 欧州F-16訓練センター(EFTC)の開設を記念して行われたセレモニーの会場(画像:ルーマニア国防省)。 セレモニー会場で掲げられた国際連合の参加国の旗と記念絵画(画像:ルーマニア国防省)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 “自衛隊パジェロ”ウクライナで好評も「困ってます」「無理して使ってます」 露呈した装備品輸出の“欠けた視点” 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 オランダのF-16戦闘機「18機セットで176円で売ります!」ほぼタダ! 超激安の金額になった理由とは!? 「ガラガラなのに、なぜ…」地方の”赤字路線バス”が走り続けるワケ「もったいない」では済まない深刻な事情 この画像の記事を読む