圧巻だけど絶滅寸前!「バスがズラ~リと並ぶターミナル」 使いやすさ抜群 しかし“昭和の遺物”に 読み込み中... バスターミナルの乗り場。頭から車両を停車させる。(水野二千翔撮影) 複数台が同時に発車する様子が見られるのもこのバスターミナルならでは。(水野二千翔撮影) 乗り場には路線図や時刻表を大きく掲示。バスへの乗り降りも容易。(水野二千翔撮影) 広い待合室。トイレも備える。(水野二千翔撮影) 北口だけでなく南口のバス乗り場からの行き先案内も掲出。(水野二千翔撮影) 閉鎖された出札所。(水野二千翔撮影) 係員が詰めるブース。(水野二千翔撮影) 解体が進む駅ビル。3階建てだが、もとは2階建てで建てられた。3階部分は1967年5月に完成。(水野二千翔撮影) 駅ビルの前には在りし日の姿を写した看板が設置されている。(水野二千翔撮影) クラシカルな「バスのりば」の看板も取り壊し間近。(水野二千翔撮影) 駅ビル解体現場のフェンスに貼り出された思い出の写真。(水野二千翔撮影) バスターミナルから駅ビルまでをパノラマで撮影。(水野二千翔撮影) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ハイエース牙城は崩れず!? 新商用バン「PV5」上陸で見えた“棲み分けこそ現実解”その意味「価格・積載・コスト」で比べてみた! 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? スタッドレスって何が“レス”なんですか? ほぼ見なくなった“対義語のタイヤ” 別の名前のほうがいいんじゃ…? この画像の記事を読む