なぜ東海道新幹線は雪に弱いんですか?―― どうしても“遅れやすい”理由 雪以外にもあった 読み込み中... 拡大画像 車体に付着した氷塊が落下した時、バラストを跳ね上げ車体を損傷する(画像:JR東海)。 拡大画像 雪の日、スプリンクラーの水を浴びながら快走する東海道新幹線(画像:写真AC)。 拡大画像 雪が降るなか、東海道新幹線の米原駅を通過するドクターイエロー(画像:写真AC)。 拡大画像 駅停車時、係員が車体床下に付着した氷塊を取り除く様子(画像:JR東海)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 トンネルの内側に「ミニトンネル」!? 被災トンネルを「珍しい方法」で冬だけ通れるように ただし利用者限定 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 近鉄「特急停車駅を増やします」 大阪線でダイヤ変更を実施へ 背景には“市の働きかけ” 地価が爆上がり中の「東武の駅」ついに新駅舎へ生まれ変わる 「千葉のニコタマ」のお隣 この画像の記事を読む