次期戦闘機に「烈風」、名づける意味あるのか? 突如よみがえった“80年前の戦闘機”の名 読み込み中... 拡大画像 イギリスが1950年代に単独開発したイングリッシュ・エレクトリック「ライトニング」戦闘機。ライトニングというニックネームはF-35に継承されている(竹内 修撮影) 拡大画像 「栄光」という日本独自のニックネームが付けられたF-104J戦闘機(竹内 修撮影) 拡大画像 イギリスがGCAPへの参加前に独自開発方針を発表していた「テンペスト」のコンセプトモデル(竹内 修撮影) 「月光」というニックネームをもっていたF-86D「セイバードッグ」)(柘植優介撮影) 旧日本軍の艦上戦闘機「烈風」(画像:アメリカ海軍」) 旧日本軍の艦上戦闘機「烈風」(画像:アメリカ海軍」) 旧日本軍の艦上戦闘機「烈風」(画像:アメリカ海軍」) GCAPのコンセプトモデルと、旧日本軍の艦上戦闘機「烈風」(画像:BAEシステムズ/アメリカ海軍) ドイツ空軍のユーロファイター。「タイフーン」の愛称はドイツでは採用していない(画像:ドイツ空軍) この画像の記事を読む